SSブログ

ドライバとスタブって何だったっけ? [プログラミング]

ドライバとスタブなんて基本情報技術者試験とかにしか出てこないと思うのだけれど、一人プロジェクトとかが多かったため、言葉の意味合いを細かく考えたことなかった。第二種情報処理技術者試験の時にはきちんと覚えたんだろうけど、正直使わない言葉は忘れる。

この下のサイトの図を見て納得したんだけど、呼ぶ呼ばれる関係はそんな感じである。
http://tooljp.com/windows/chigai/html/Programming/driver-stub-chigai.html

ドライバ
 ↓(コール)
テスト対象
 ↓(コール)
スタブ

言葉で書くと位置関係がわけわかんなくなるけど、図示してしまえばそれで終わりである。上位モジュール下位モジュールとか書いてあると余計にわからなくなる。
https://www.fe-siken.com/kakomon/19_haru/q44.html

テスト対象を呼ぶのがドライバである。
テスト対象に呼ばれるのがスタブである。

状況から考えると、テスト対象のものを作ったけど、ミニモジュールに呼んでもらうとそのミニモジュールがドライバだということになる(ドライバは上位とされる)。テスト対象から呼び出そうとするけれども、呼び出そうとされる側が出来上がってないとかでミニモジュールを作って呼ばれるものを作った場合、それはスタブである(スタブは下位とされる)。

自分が書いたテスト対象は、ドライバでもスタブでもないところが混乱してしまう原因の一つかもしれない。本当なら本番環境で結合試験をしたいのだが、それができないので擬似的なモジュールで対応しようという話だからそもそも面倒ではある。


デバイスドライバという言葉があるが、「デバイスを呼ぶ」という意味で「ドライバ」という言葉が使われているのかもしれない。というか、一般的にはドライバと言うとデバイスドライバのことを言うので、そこから覚えてしまえばいいと思う。デバイスを従えるためのソフトみたいな。

何にしても位置関係がわかりにくいと思うのは私だけでしょうか。それに上位下位は結果的にそうなると思うので、呼ぶ呼ばれるで覚えた方がいい気はします。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2019/09/29 [Twitter]


コメント(0)