SSブログ

Twitterまとめ投稿 2019/10/31 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/30 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/29 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/28 [Twitter]


コメント(0) 

ドラクエウォーク再始動。 [ソフトウェア]

ドラクエウォーク新しいイベントに切り替わったので、またやり始めました。ともあれ、色々あってあまり時間を割けないのだけれど。試練の門だとかで、イベントメダルも変わります。ドラゴンメダルだかコインだかをまた集めることになりました。

ただドラゴンメダルは集まりにくい。回復スポットでは出るんだけれども、前と違って家に入って落ちてる光を拾っても出てこない。戦っても出てこない(たぶん)。試練の門に入るのも回数が限られているようだ。入る回数もジェムで買えたりするのかな? それにしても建物に入るメリットがさらに減って、もっぱら回復スポットに触れるプレースタイルになりそうだ。余計にウォークモードで放っておく使い方が一般的になってしまう。ウォークモードでは家の中に入れないし。


なんか行き詰まり感があったので、最近初めて転職してみた。ただ転職しても引き継がれる能力が少なすぎて困った。僧侶を盗賊にしてみたんだけどホイミ系が継承されず回復役がいなくなった上に、レベルが底まで落ちるのでHPがなくてすぐ死ぬ。レベルが上がったところでたかが知れているので、HPも大して上がらずやっぱり死にがち。地域によってモンスターが弱くなるということもないので、一番下のレベルに合わせてレベル上げのために弱い敵と戦うこともできない。

あ〜ダメだと思い、盗賊から僧侶に戻すとめちゃめちゃHP/MPが減っている。戦うと全体的に弱体化しているし、転職失敗したと思った。だけど、それは転職時にモンスターの心を外されてしまうので、それで弱体化しているだけなのでした。とりあえず、面倒だから自動で装備してもらえないのかなぁ。どうせ、こころは手動で付けずにお任せ装備にしているので、自動的にやってもらって問題ないんだけどなぁ。そのくせ、武器装備は自動に付け替えしてくれていたしわけわからん。とにかくモンスターのこころが結構重要だと知ったのでした。

なので転職は出来るうちにやっておいたほうがいいのかもしれません。あまりレベルが高い敵だと瞬殺されるし、後ろに置いておいても全体攻撃とかで一撃なので、転職できるようになったらすぐに試したほうが良かったと今思っています。ドラクエ3のように転職にそれほどデメリットはないし、問題があったら元にすぐに戻せるしね。

ソシャゲは普通セーブしてそこから戻れる仕様になっているわけではないので、新しい機能を使ってドツボにはまるということは基本的にはなさそう。供給されにくいアイテムが重要ということも少なそうだし、積極的に何かを捨てるということでもしない限りは大丈夫そうだ。とはいえ、色々なことに慎重になりがちなのは確かだったりする。潤沢に課金をする覚悟があれば、金で解決するという選択肢もあるのだけれど、課金せずにチマチマやっている身としては、考えずに進んで行き詰まるということは避けたかったりする。

廃課金者のおかげでドラクエの運営も成り立っているわけですが、課金ありきのゲームが許せない人もいるとかで、意味わからない事を言う人もいるもんだと思った。商売でやっているんだから、金かけずにプレーできる道を残されているだけでも良しとしないのかねと思うんだけど。いい大人がそういう事を言っているのは、社会をどう見てきたのかさっぱりわかりません。子供が言っているならまだわかるけど、ゲームが降って湧いているとでも思っているのかねぇ。

コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/27 [Twitter]


コメント(0) 

ダメなアニオタ [アニメ]

アニメおたくとして、何回見たら切るという事を深夜アニメでやるわけですが、私は面倒で見てないものもBD-Rに焼くという習慣があります。できればきちんと切るために見ればいいんですが、その時期は前の期のBD-Rを焼くことにかまけているため、きちんと見れていないという悪循環であります。

BLと分かっているものとか中華臭がするアニメは大体わかるので、何か気にかかることがない限りは録らないんですが、それは結構少数で結局全部くらい録っていますね。

網羅して録っているとBD-Rとはいえかなり嵩張ってしまい、段ボールが何箱も積み上げられています。昔はDVD-Rで焼く枚数が多すぎて歯止めが聞いたり、そもそも今ほど深夜アニメがなかったりしてなんとかなっていたのですが、今は30番組くらい普通にやっていたりして、20枚組のBD-Rが一期で消費してしまうほどです。

ただそれがやめられないのが、録ってあったものが後々観れてよかったということが結構あることです。話題になるものってのは再放送もしがちなんですけど、それを逃してしばらく見れないのが悔しいことがありました。それと人とはツボが少し違うところがあったりして、再放送もしないってのは日常茶飯事だったりするので、それなりに難しいところはあるのだ。

そんなわけで惰性で網羅的に深夜アニメを録り続けることはやめられそうにありません。BD-Rの置いておく場所と、探す時が大変なのが厳しいよな。メディアに紐付けられちゃっているので、データをHDDに入れて検索するというようなことができないし。

コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/26 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2019/10/25 [Twitter]


コメント(0) 

excelからDBを見にいくにはどうすんのかなぁ [プログラミング]

DBは何使っているんだかわかんないんだけど、ExcelからRDBを読みに行くという話があった。事前に調べておこうと思ったんだけど、今までAccessでODBCを使ってOracleの中身を見にいったことぐらいしかなくて、VBAとかそんなのは関係なかった。GUIで設定できたので見れば思い出すと思うんだけど、昔の方法論がまだ生きていると言う意味ではOffice VBAと同じなので親和性はありそう。

http://excel.style-mods.net/tips_vbs/vbstips_9-01.htm

つなぐだけなら以下のコードでできるらしい。
Set objConn = CreateObject("ADO.Connection")
objConn.ConnectionString = "DSN=DSN1;UID=user1;PWD=password1;"
objConn.Open


UIDとPWDはDBを使っている人に聞くとして、DSNってなんだっけ?
DSNはたぶんGUIで作ったような気がするな、Accessの時でも。

https://docs.oracle.com/cd/E16662_01/quickstart/html/admin/dsn_setup_windows.html

そうそう、旧態然としたこのGUI。適宜情報を入れていけば自分の作った名前でDSNができたはず。これかどうかはわからないが、今でもODBCデータソース・アドミニストレータってあるのかしら。Macでこれを書いているので、Windows10で入っているのかどうかはよくわからない。まぁ入っていなかったら入れればいいんじゃないかとは思うけどどうなってるのかわからん。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/sql/database-engine/configure-windows/open-the-odbc-data-source-administrator?view=sql-server-ver15

あ〜Windows10でもあるっぽい。まぁそうだよな。これでつなぐ設定はできそうなことはわかった。細かいところの設定がわからないのは別に探そう。



探していたらADOでつないで処理するソースが見つかった。

http://firebirdwiki.jp/webroot/?Excel%20VBA%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%28ADO%E3%80%81ODBC%29

ADODB.Connection.OpenにDSNやらの設定を全部突っ込めばいいっぽいが、如何せん細かい文字列をどこから取ってくればいいのかがわからない。ただそれさえわかれば、ODBCデータソース・アドミニストレーターでDSNを設定してあげなくても、そのままVBAを実行してつなぎに行けそうではある。


DSNを設定する場合にはこっちでもできるっぽい。

http://excel.style-mods.net/tips_vbs/vbstips_9-06.htm

DSNを設定した方が楽そうだ。ただポータビリティは無くなる。どっちにせよつなぐだけの用であればDSNをGUIで作った方が早そうだ。どこでも動くようにしろと言われた時には、その時に対応しましょうかね。直でソースに書く文字列の調べ方はおいおいやっていくということで。

ODBCとOLE DBはやり方が違うみたいだけど、イマイチその違いがわかるまで見てない。どっちもADOみたいだしよくわかんないな。とりあえず動かすという観点で動こう。どっちがどうとかはまぁいいや。前に.NETのドライバを使っていると、COMなVBAでは使えんという話があったけれども、対応するDBが昔のままのODBCを使っているといいな。

コメント(0)