SSブログ

進んではいるが、やろうとしていた事ができていない。 [起業]

一応、青色申告は提出しました。税務署がやる相談会で先駆けて提出しちゃったんで、あとは総勘定元帳とか印刷するだけですね。というか、もうPDFにはしているので紙に出力するかどうかの問題なのかな。バックアップはあるけど提出しろって言われた時には切羽詰まるだろうから、今のうち印刷しちゃった方がいいんだろうな。どういう出力なのかは分からないけど、家では裏表印刷できないから、一枚に二枚分印刷すればいいかな。結局税務署の人が見えればいいんだろうから紙をケチろうw。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

青色申告の相談会と、やよいの青色申告でやられた話 [起業]

朝もはよから地元の確定申告の相談会に行ってきました。結構混むとの事で、寒いのに始まる1.5時間前から行ったのですが、番号札を渡されて市役所の待合室で待つことになりました。ずっと寒い中待つと思っていたので、風が当たらない場所で座れたので、ほっこりと資料を確認できたりしました。

知らなくて気になった所は、いくつかありました。

・家電量販店で付くポイントの扱いはどうなるのか
・現金精算してたけど、仕事とプライベートのお金を分けきれないので、経費の勘定科目は事業主借でいい?
・そもそも、自分の場合の出さなきゃいけないものって何なんだろう。
・損失申告書っていうのは、確定申告書の第四表の二枚の事?
・複式簿記の総勘定元帳と仕訳表とかは印刷しておくべき?
・青色申告の65万円控除の必要書類は何なの?

こんなもん?


あと、見知らぬおじさんが言っていたけど、税務署で直で行くといろんな人でごった返しているから、こういう相談会の時に税理士にやってもらっちゃったほうがいいよ、と言っていた。一回行って知ってるんだけど、僕の地域の管轄の税務署は小さいし、その割にはいっぱい人がくるみたいだ。どうせならここで提出できるならしたい。


続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

青色申告はソフトに入力はした。 [起業]

2月から3月に確定申告をするわけだけど、とりあえずやよいの青色申告を買って領収書の入力は終わりました。でも、ツッコまれるところのオンパレードかもしれない。ツッコまれる所がどこなのかも分からない。恐らく、あっちも訳がわかってないだろう、という前提で受け付けるだろうから、指摘点は多くなると思っているに違いない。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

やよいの青色申告14を買って使ってみた。 [起業]

年末進行中なのか、ブログのランキングが300位の前半にくることも少なくない。そりゃ毎日書いてりゃ、検索サイトのクローリングでアクセス数も稼げるもんだよね。えと、今回はやよいの青色申告の話でしたね。

やよいの青色申告 14 新消費税対応版

やよいの青色申告 14 新消費税対応版

  • 出版社/メーカー: 弥生
  • メディア: DVD-ROM


結局、青色申告用にシェア1番のやよいの青色申告を買うことにした。ただ単に、ソリマチのお試しソフトがインストールする時にWindowsのエラーが出てしまったので、避けることにしてたまたま弥生が残っただけの話。わりとマイナー志向だったりするんだけど、今回はどメジャーのソフトを使うことになった。ちょっと負けた気がするw。

やよいの試用版の文句は以前たくさん書いた。

 http://miff.blog.so-net.ne.jp/2013-07-24-1
 http://miff.blog.so-net.ne.jp/2013-08-01-1

インストールが終わったら、来年度版をタダにしてやるから、サポート契約結べとクレジットカードの番号をせがまれた。Ver.15を使い終わったらすぐに契約を解除しましょうかね。そんなに使うかどうかも今はわからないし、とりあえず赤字3年猶予のために青色申告を事前に行っているだけだから、それほど本気ではやらない。

とはいえ、レシートはガッツリ集めているので、それを入力するだけなんだけどね。後はソフトがやってくれるから、細かいところの計算とかは分かるようになって、その後はExcelとかでやれればパッケージソフトは買わないつもり。節税するために1万円強を払うのはそんなに負担ではないかもしれないけど(それ自体経費だし)、あまり使わずにある程度勉強して自分で出来たほうがためになるでしょうし。

継続するのも商売いかん、継続サポートの値段いかん、ということになるんだけど、タイミングを外さないように気をつけておこう。とりあえず消費税10%対応まで出来るソフトを得られた。でも1000万円超えないと消費税って払わなくていいんだよねぇ。そこまで稼げればいいんだけど…。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ソリマチのみんなの青色申告14体験版でエラーが出た。 [起業]

ほんとにしょうもないもの、体験版として出すなよ、もう。

ただこちらとしては、問題のある製品を買わなくて済んだという点に於いて、損をしなくて済んだのは良かった。

不具合の詳細。何がきっかけとなったかはわからないけど、なぜかアプリを立ち上げようとすると、わけの分からないダイアログが出てくる。

sorimachi.png

それまでは聞かれもしなかったユーザーの事を聞いてくる。恐らく、アプリを作る側が管理者権限とかの設定をしくじった模様。Administrator権限を持ったユーザーでインストールしたし、インストール後動いていた実績はある。だけど、再起動や別ソフトのインストールをしているうちに、この状態になってアプリを開く事さえ出来なくなってしまった。アプリケーションの作りがヘボすぎる。


続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

やよいの青色申告、使うのやめようかな。 [起業]

だって勘定科目を初期設定させるけど、その設定が全く効かないんだもん。勘定科目の入力はほぼ完全に手動でやらなきゃならんってこと。

大体が、経費の項目の設定なのだと思うのですが、それがどの項目を選ぼうと選ぶまいと22項目と変わらないのだ。意味不明である。例えば、『新聞図書費』を入れようとして、「取引設定ウィザード」で、書籍と新聞の項目にチェックを入れる。しかし『新聞図書費』は科目設定にはなくて、「簡単取引入力」で書籍を入れる時は『雑費』で入る。それじゃ意味ないじゃんと思う。

「簡単取引入力」の候補に出るというだけで、勘定科目は設定してくれない。「取引設定ウィザード」の最初のダイアログのこちゃこちゃっとした文字を読んだら、「簡単取引入力」に事例を加えるだけらしい。そりゃないよ~。


続きを読む


コメント(1) 
共通テーマ:仕事

よく使う勘定項目の仕訳を例示して、後で参照しようという魂胆 [起業]

仕訳面倒くさい。面倒くさいけど、勘定科目は知っておきたいので、とりあえずやよいの青色申告の試用期間30日間で、ある程度の仕訳を抽出しておかないとね。どうせ弥生の製品を使うことになるとは思うんだけど、非常に魅力的な代替方法があったら乗り換えるのが面倒なので、弥生のを使わないという前提でやっていきたい。そんなわけで、暑い中をリモートデスクトップを介して、涼しい部屋でやってるわけです。

前に書いたけど、フリーの青色申告のソフトは日商簿記3級程度の知識が必要なので、何の前提もなしに始めからは無理だという事は分かりました。

 http://miff.blog.so-net.ne.jp/2013-07-19-1

その続きというか、弥生の製品を試してみる。見せてもらおうか、やよいの青色申告の性能とやらを。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

日本は縁起担ぎが多い、と家電量販店のポイントの税申告的な扱い [起業]

自室兼仕事場のケーブルを帰るために量販店に行った。4mケーブルを探していたのだが、5社程度の製品が置いてあった中で、日本アンテナしか4mを揃えてなく選ぶ余地がなかった。1,2,3mとあって、その次が5mというのが多い。4mは読み方で死につながるから作らないんだろうか、4号室とか13号室がないパターンと一緒? それにしても、縁起担ぎ過ぎな気がする。

でも、いいことに関しては縁起担ぎっていうけど、嫌なことを避けるのは縁起をかつぐっていうのだろうか。最終的な幸不幸のベクトルは同じ気がするけど、ぴったり当てはまる言葉ってないよね、たぶん。

にしても、4mだけスキップされちゃうのもちょっと気持ち悪い。きっちり一メートル刻みでやってくれたほうがいい。それとも4mを置いておいても残っちゃうとか? でも、4mぐらいが気持ち余裕があっていいんだけどなぁ。5mだとちょっと長すぎて束ねて結ばないといけない状態だったけど、3mじゃ使えない事もないけどギリギリで短いので、4mがないとやっぱり困る。しかし、こうも複数のメーカーが足並み揃えて出してないってどういうことなんだろうか。そこまで現実的に差ができてしまうほど売れなかったのだろうな。他のケーブルも4mがないのかは特に調べなかったけど、こういう傾向は別の所でもありそうですな。


帰ってきたら4mケーブルは余裕があってちょうど良かったです。あえて周りの常識から反抗して4mの長さを作る日本アンテナさんに感謝。やはり2mの飛び幅は大きいという事で。




ケーブルを買った時、その量販店のポイントは税務署的にはどういう扱いにしたらいいか、店員に聞いてみた。一人目はよくわからない、横の人もわからないので、社員かなんかに聞きに言っていた。結局、副業の青色申告では、販売上の額面を書けばいいってことになってたのでした。

他の店だとポイントがそういう扱いになっているかはわからないから、各自で聞いて欲しいのだけれど、そんな事をきこうと思ったのは、Tポイントの店で領収証を貰った時、払った値段の額面を書いていたから。それならTポイント使わねーぜって言ったら、Tポイントを引いた額面の領収証を出しやがった。その時はよく分からなかったんだけど、2つ考えられることには、Tポイントを差し引いてはいけないのに間違って出した、か、仕組みがTポイントでは違って領収証では現金扱いしないようになっている、ということ。

多分、間違えて出したものだと思うのだが、そうじゃなかったら事業を始める前のポイントを使って全額を支払い取得した場合は、タダで商品を得る勘定科目で書かないといけないわけである。現金で0円の商品を買ったと書くのか。そして事業主貸とか書くのかな。よくわからないけど、いちいちポイントのことを聞くのは面倒くさいものである。なので、私は商品の値段をそのまま書くことにした。どっちにしても、ポイントが入ろうと入らなかろうと、その店の仕組であるのだから、そっちで処理するのが筋である。消費税だって、買う時に乗せないで、別途税務署に申告してくださいって税だとしたら、面倒くさい事この上ないし、税務署が処理的に破綻する。

本当のことはどうなのかは判別できないが、税務署にツッコまれた時に、もし問題があったら素直に話して修正するしかない。修正するにもどっちかに揃えておくほうが楽だし、量販店の方できっちり聞いて判別している方に合わせることにした。現実的にそっちの方がまともな考えだと思うし、お客様に面倒をかけるようなやり方のポイントを扱っているとしたら、やっぱりTポイントは自分の情報を売り渡すだけのカードだな、と思うしかない。使うと面倒くさい話になるので、今年は一切使わないことにした。

青色申告は面倒だなぁ…。適正な税務処理にしても、知らないことが多すぎる。今までずっとやっている人だって全部わかっているとは思えないし。というか、全部わかったらそれで飯食えるって…。初年度は税理士に結構つっこまれるって話だそうだが、こっちは全然分からないので今のところは頭を垂れて教えを請おう。

コメント(0) 
共通テーマ:マネー

青色申告用のソフトはフリーで行けるか [起業]

色々フリーソフトを見てきた中で、結局、フリーソフトはやめて、弥生あたりの1万円以下のソフトを使おうという気になっているところ。青色申告会とかはちょっと怪しいしお金がかかるので、BlueReturnとかは買うつもりも傘下に下るつもりもない。


続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

青色申告する時にツッコまれた時の領収書とか [起業]

副業とか自営業とかで青色申告とかありますが、基本、簿記の資料を出して終わりだと思っていました。でも、税務署に深くツッコまれて、細かい証拠を出せみたいなことを言われ始めたら、初めてだとどうにもならないかもなぁとちょっと気落ちしていました。領収書とかレシートでいいらしいということは聞いていたけど、本でそういうことをはっきりと書いてあるところもないし。事業の出入金とかは散々書いてあるのに、個人事業主の細かい買い物については全然言及してないことも多い。

続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事