SSブログ

収入に備えて青色申告の申し込みとか [起業]

まだとらぬタヌキなんだけど、税務署で個人事業の登録をしにいく。色々書籍買ってそれを経費で落としたいので、3年間の間にどうにかしようという算段。落とすにも青色申告を絡めて一ヶ月前には申請しないといけないので、どうせ出すなら早めにやっておかないとね。まぁ出来なきゃ出来ない(稼げない)で、前もってやっとく事に問題はないだろう。

まぁ青色申告のためにソフト買うんだけど、その分が面倒で金がかかるってことぐらいで、それもケチろうとすると日商簿記三級取るぐらいの知識なきゃだし。ソフトは何にしようか。弥生の愛ちゃんので良いかな。そういや一時期ライブドアの舵取りまかされたけど、結局韓国企業かなんかに売り渡しちゃったんだよね、多分(てきとう)。


続きを読む


コメント(0) 
共通テーマ:仕事

減価償却費とか真剣に調べてみた。 [起業]

NASの話をした同じ日に、NASは減価償却とか考えると面倒になりそうだから10万円以下の物は嫌だなぁという話をした。大抵の会社では、10万円を超えると稟議を上げないといけなくなるらしいのだが、それって減価償却する手間が出てくるんじゃないか、ってことでやっているんじゃないか、って友達に言った。

友達は、うちの会社は何買うにしても稟議上げないといけないし、あまり10万円を気にせずあえて減価償却して、固定資産にしたがるという事を言っていた。まぁ業種的に特殊だから、そうする意味があるのかもしれないけど、一般的じゃないんじゃないかという話にもなった。

そもそも、減価償却ってのは何のためにするのか、どういう意味があるのか、メリット・デメリットは何なのか、という事が二人とも分かってなかったので、グダグダになって話が終わらざるを得なかったわけだが、やっぱりきっちり知っておいた方が今度のためになると思い、Webや本を使って調べる事にした。


教科書的な本で、それを少し噛み砕いて言うと、「固定資産は、使用・時の経過によったり、陳腐化・環境の変化で使えなくなるなどで、減価がある。それを耐久年数と利用度合で期間配分して費用とする」事らしい。

引用元は以下
勘定科目・仕訳事典

勘定科目・仕訳事典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 中央経済社
  • 発売日: 2011/08
  • メディア: 単行本



細かいところは以下に続く。


続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

『小さな会社は「決算だけ」税理士に頼みなさい!』を読んだ。 [起業]

実は個人事業主から始めようと思うので、法人成りは遥か先になりそうなのですが、一人でも会社を起てた場合はどうなるかなぁと思い、一応読んでみました。実際に喫緊に必要な情報はあまりなかったけど、節税するには結構大変なんだなと感じました。


小さな会社は「決算だけ」税理士に頼みなさい!

小さな会社は「決算だけ」税理士に頼みなさい!

  • 作者: 土屋 裕昭
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 2012/09/22
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



内容的には、普通は会計士に会社の決算をしたりする他に、決算期以外の時期に顧問料を払って、安くても年間60万円くらいかかるらしい。そこを決算時だけにして、顧問料をケチるという方法がありますよって話。結局、大規模にならなきゃ企業なんて顧問料付けたところで、あんまりメリットがないんじゃないの?って会計士本人が言ってるわけです。

ぶっちゃけ、小腹を満たしたい時に、全部入りなフルコースをガッツリ食べたい人なんていないでしょう、って事らしい。価格破壊も会計業にも来たかって感じですが、この本の会計士は中小企業側の逼迫度合いも分かっているけど、ただ単に安けりゃ良いって訳ではないということも書いてあったと思います。


続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

銀行のサイトはやっぱりガチガチ [起業]

主治医がネットバンキングは便利だよ〜と言っていたので、新しい口座を申し込む際にネットバンキングが出来るようにした。というか、総合的な口座だから拒否しない限りは多分付いてくるんだけどね。セキュリティを上げるために、ワンタイムパスワード生成機を発注した。

一週間ほどかかると言っていた気がするが、一週間もかからずに郵便で着いたと思う。ここの所はいい加減な図書館みたいなサービスより全然マシだ。先に書いたが、検索しても端末に入ってなかったので、新しい書籍を購入してほしいと願い出た。その時、2、3ヶ月たたないと本が入らないし、申し出が却下される可能性があるとか言い出したので、忘れた頃に通知されるんだろうなと思ってたら、現物が一週間ぐらいできやがった。

銀行では一週間以内ということだったが、誤差は二、三日で普通の対応だろう。多分、一週間より遅くなったら、一言ぐらい詫びるだろう。でも、図書館は言ってる事と一ヶ月以上の差があったのだ。いかに公共機関が自分本位で動いているかが分かろうというものだ。正直、本読む余裕がない。時間がない。それを見越しての行動計画だ。とはいえ、延滞して返すのも自分がルーズみたいで嫌だ。頑張って読むか、また借りるか、買うかするしかない。どちらにしても面倒。

続きを読む


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:マネー

会社作らなくても、青色申告でいいじゃないか [起業]

ちょっと起業する事を考えてまして、お金の元となる技術はそれなりにやってきたけど、経営ノウハウがない、ということに気付き、他に運営を手助けしてくれる人もいないので、一人で会社を立ち上げようとした。

政権が自民党の時、合同会社というのを作ってくれて、大幅に起業のハードルを下げてくれました。それと株式会社を1円で起てる事が出来るとうれしい事もありました。そんなわけで、一人でも会社作った方がいいんじゃね?とひとりごちていた。でも、それは少し間違いであった。個人事業の本を読んでいてやっと分かった。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

簿記をソフト作りのために勉強中 [起業]

ここのところ、簿記とか経営とかの本を見てきました。パーソナルコンピュータが発達したのも、こういう計算が面倒だったから、という事に他ならないわけで。まぁプログラマ的には、Excelで簡単に実装するくらいで、自営の青色申告ぐらいは簡単に作る事は出来ると思います。

DWHとかBIとか高級なものを考えない限り、全然難しい事はしていない感じです。数学的に難しい事をしていそうな経済学とか金融工学ならまだしも、個人運営の会社程度では、小学生並みの加減乗除ができていればなんとかなるものですね。

続きを読む


タグ:簿記
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Excelで簿記 [起業]

わたくし的に簿記がブーム。最終的にRuby on Railsで簿記ソフトが作りたかったりしています。まず、簿記の仕組みをざらっと理解して、Railsもそれなりにやってきていて、システムとして作っていきたいと思っています。

ただシステムを全く何の参考もなくできるほど理解したいとは思っていない(そうなら日商簿記の二級ぐらいはすぐに取るよ)ので、いくつか例となるエクセルのシートやらを見てから、作り出すフォーマットを設定したいと思っている。どうせみんな似たようなものだから、共通部分といいとこ取りを兼ねて色々見ていくつもり。参考にした本は以下。


Excelで学ぶ簿記・会計と税務

Excelで学ぶ簿記・会計と税務

  • 作者: 西島 岳史
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本



続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

簿記に本腰を入れてみる。が、芯がふらついて分からない事が多い。 [起業]

Rails3もこなれてきたところで、簿記のWebアプリ化を頑張ってやってみる。正直、簿記の知識はちょっと前までゼロだったので、Railsも分からん、簿記も分からん、の状態はあまり変わっていません。でも、何が分からないかが何となく見えて来た気がします。


 http://www1.m-net.ne.jp/k-web/

などが役にたちました。今回項目をリストアップしたのは、かなり上のサイトに頼ってますね。他のサイトは色々見た気がするんですけれども、ちょっと忘れました。ちょっとあやふやなところを書籍とかで確認する感じです。

前に集中して本を読んだり、Webを見たりした時には、こんなことを把握しました。


続きを読む


タグ:簿記
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

簿記勃起 [起業]

最悪なタイトルだ。でも、それくらいに魅力的に習得したいものだったりはする。まぁ商業科の高校生が理解できるものだから、そんなに難しいものじゃないんだろうけど、実際の実務に当たらなきゃ説得力がないものもありそうな感じ。

今まで調べてきたもの中間時点のまとめ。単式簿記をやるとか言ってたけど、あんまり意味がないので複式簿記に変更。根本的に本質は違わないだろうし、単式じゃ個人の青色申告にしか使えない。

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

なるべく起業に金をかけたくない。登記料はあらかた削れる [起業]

先に起業には結局、初年度60万くらいお金かかるんじゃん、と書きました。実際、雑費を考えると、全く事業と関係のないところで100万円弱とかかかっちゃいそうなので、できるだけ金のかからない方法を模索しています。ここに書く事はさらっと調べた事なので、実際にやるには自分で確かめてね。


今、ミニマムな出費と考えているのは、自分でできない部分です。

・会社を立てるときの登記料
・会計を頼むときの顧問料

前者に関しては、最低5.5万円で済むらしい。6万円の収入印紙ー電子申請割引5000えん?

続きを読む


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事