SSブログ

Twitterまとめ投稿 2019/10/24 [Twitter]


コメント(0) 

先々週の台風の停電の救済策はなかったかも [アニメ]

先々週に台風何号だかの激しい影響で、関東に直撃して自宅では半日停電していました。スマホで東京電力の停電サイトを見てみるとかなりの地域で停電になっていました。土曜の深夜だったので深夜アニメが結構あったので痛かったです。

とりあえずTOKYO MXの投書サイトに土曜の深夜アニメの同じ時間に再放送できますかねと書いたんだけど、次の週の番組が3話目になっていたので、その反映はなかった模様。かなりの家が停電になっていたので、意見が通るかなぁと期待していたのですが残念でした。

もしかしたら別の時間にやっていたのかもしれないけど、いちいちチェックするのもあれなので見ていませんでした。というか、最近のアニメで間に合わないかどうか知らんけど、途中で今までのおさらい回を良くしたりするので、一回ぐらい再放送しても問題はないと思っていたんだよね。まぁそこのところTOKYO MX程度のテレビ局だから小回りが効くかと思いきや、逆に融通が利かない会社なのがわかりました。

僕もごく小規模で停電していたらこんなことしないんだけど、関東全域にわたって停電が起きていたので、もしかしたら対策を打ってくれるかなと思っていたんですが、その程度のことができないようでした。こういうのはテレビ局に言うよりか、アニメを作成して提供している側に言った方が良い場合も多いみたいなんですけどね。

停電は地域によってまちまちだったのと、そう言うオーダーにいちいち対応していったらキリがないから無視されたのかもしれません。だけど、今回の台風の停電は関東一円だったので、再放送するのは割と筋だったのではないかとは思いました。

どうせ期の終わりには人気のあった回を再放送したり、深夜の時間に穴が開いてテレビショッピングとかやっていたりするんだから、そんなに負担になることもないと思うんだけどね。まぁMXの対応なんてそんなもんだよね。テレ東だとそこそこ反応してくれてたりするので、地方局とはいえキー局の対応力の差が出ると言うことなんでしょう。

深夜帯だと放送時間が自由に変わったりするのがお決まりになっているんだけども、最近は配信される番組表に対応してずらして録ってくれるので、録り逃しがほとんどなくて面倒がない。というか、昔の野球が押してなんとかとか狂気の沙汰としか思えなかった。まぁそんなに予約が面倒だったら誰も見ないよねってことなんだけど、アニメオタをやっているのもしんどいことも多いのでなるべく優しくして欲しいのです。

アニメもそうなんだけど、芦田愛菜ちゃんとサンドウィッチマンがやっていたテレビ番組も中途半端にしか見られなかったのでいつか再放送しないかなぁ。前の番組を見て楽しかったので、楽しみにしていたのだけれども台風の停電ではなんもできないよなぁ。

コメント(0) 
共通テーマ:アニメ

Twitterまとめ投稿 2019/10/23 [Twitter]


コメント(0) 

ライザのアトリエゆっくりやってます。 [ソフトウェア]

ふともも優先でゆっくり進行のライザのアトリエですが、やっと古城の竜を倒しました。というか、街道から初見でずっと帰らずに竜を倒したので、結構時間がかかりました。

ライザのアトリエは一回行ったところに地図からぶっ飛べるので、それで複数回に分けて攻略するのがいいのだろうけど、無理やりザコ戦を回避しまくって中ボス戦まで行ってしましました。戦闘に入ってしまった時には、殺されてデスルーラで集めたものが減ってしまうなぁと残念に思っていましたが、案外あっけなく竜を倒せてしまいました。素材が飛ばなくて良かった。

それまで戦闘を最小限にしていたので、爆弾とかをコンバートを一回するだけでなんとかなったのですが、それまで戦いすぎていたらアウトでしたね。そこまで装備を整えていったわけではないのですが、フラムとかはかなり威力を上げていきました。あとぷにゼリーを回復薬にしていきました。あんまり効果は増えないみたいでしたが。

それにしても戦闘が慣れない。装備を整えればそんなに問題になることはないのだが、R2だか何だかを押して発動させる二つの動作が読めない。片方は待ち時間をなくすっぽいのだけれど、他のがよくわからない。それとひとをLRで選べるのはわかったのだが、そこまで切り替えてやるほどの動作がないというか、放っといて戦わせてもそこそこ強いので時間を無駄にしてしまう傾向があるんだよね。その間に相手にやられてしまったら本末転倒だし。

新しく入った女の子は使ってない。笛を強化して持たせたけど、笛で戦闘なんかできんのかね。攻撃補助とかやりそうなのだけれど、入れ替えが面倒でやってない。そもそも元の3人の扱いだって困惑しているのに無理だ。

古城へは一本道で急いで来てしまったので、道中のアイテム拾いがおろそかになっていて、まだ行ってないところもあるのでまた行かないとだな。錬金の素材で進捗が先に進むかもだし。思ったよりも面倒が少なくて、移動で余計なことをしなくて済む方式はしんどくなくていいかもな。元々移動は場所を選択する方式だったので、いちいち3D空間を走り回らなくてもいいといえばいいんだけどね。


アトリエシリーズはレシピに対応する素材が集まるとやれることが広がるのがいいね。魔物はお金は落とさないけど、素材はやたらと落とすので、お金はあまり貯まらないけどゲームは進む。というか、モンスターを倒すとお金が出てくるという仕組み自体がちょっとおかしい気はしていた。

昔にやっていた、ドラゴンクエストのアニメでは宝石か何かがモンスターに変えられていて、倒すと宝石に戻って得られるという仕組みになっていたと思う。まぁそれなら納得なのだが、モンスターが金持っているとはとても思えないしな。

アトリエシリーズは基本的にドロップした錬金素材を売ってもあまりお金は得られず、クエストの要求する錬金したものに関して値段がつけられていることが多いと思う。初期は装備を金で買っていた気がするが、最近では装備も錬金して作るようだ。まぁその方が錬金術ゲームとしてはいいのかもしれない。お金は必要だがそれほど重要でもないのがいいかもしれない。

お金で言うと、村人の話を聞くだけでお金をもらえるってのがちょっとしっくりこなかった。おじいさんの小言を聞くだけでお金がもらえる簡単なお仕事って感じで、ライザがちょっとしたホステスみたいな気がした。ただ自分より下の女の子にも話して金をもらっていたので、ライザももう少しは遠慮しろよと思った。

コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

Twitterまとめ投稿 2019/10/22 [Twitter]


コメント(0) 

AutoCADねぇ [ソフトウェア]

2D CADでは圧倒的なシェアがありそうなAutoCAD。ネットをダラダラとみていると広告で、企業の違法AutoCADを通報したら金がもらえます、というのが割と出てくる。AutoCADを名指しにしているのと、そうではなく一般的にソフトウェア全般のものと二つあるが同じ広告主だろう。こういう広告は珍しいのだが、それだけAutoCADをライセンスもなしに使っているところが多いのだろう。

自分が昔にAutoCADを使わせてもらっていた時には、プリンタポートにドングルを挿してライセンス管理していた。とりあえず、ドングルを差し替えすれば同時でなければ色々なマシンで使える仕組みであった。今はどうなんだろうね。一般的にUSBドングルのライセンスもあるようだけど、今それをAutoCADが使っているかどうかは知らない。とんとCADとは離れたところに来てしまったからね。

一時期はCD-Rが一般的になる前は、大学の研究室で違法コピーが横行していた。とりあえず、容量さえあればコピーできる代物も多かったから、一枚のCD-Rにたくさんソフトが入ったCD-Rが出回っていた。アドビの例のソフトとかやたら高い代物も入っていたから、一枚で数十万円くらいの価値のものもあったと思う。

会社に入ってからもシリアル番号を集めたテキストが出回っていて、某テキストエディタなどはよく使われていたようだった。なんというか、ソフト作る側がそんなことでいいのかと思いつつ、フリーソフトでやり過ごしていた時もあった。シェアウェアとかも多くて、今ほどOSSも一般的じゃなかった時としては、そういう手口が有効だったというのもある。

今でこそ、開発環境がタダでダウンロードできる時代になっていますが、僕がVisual C++を買った頃は、普通に買うと十数万は普通にした。アカデミック版でラーニングエディションを買っても、数万という厳しい時代であった。しかもインターネットの情報は貧弱で、ラーニングエディションのヘルプではWin32APIがまともに出ていないという惨憺たる状態であった。それを考えると、今の時代は大変恵まれているんじゃないかなと思うのだけれど、与えられすぎているとそのありがたみなんてわからないんじゃないか。

AutoCADに限らず違法コピー対策は厳しい話で、ソフトを売る側としてもある程度シェアを得られるまではなるべく使ってもらうしかないのだろう。Windowsぐらい飼いならされてしまえば、使わざるを得ないのでガチガチにセキュリティレベルを上げて違法コピーをなくしてしまえる。実際、Windows7以降のコピーはできるという話は聞いていない。MacOSがタダにしてからは、Windows10では半永久的にバージョンアップは無料にしましょうという話になってしまったが、結局新しいハードを買うと付いてくるので、それでMSが困ることはないんだろう。


なんにしても広告を出してまで、それも密告したら金を上げると言うのは、いかに違法コピーで損をしているかということなんだろうね。ソフトを作っていた側としては、忸怩たる思いがあるわけだが、作成物でどれだけ金を得られるかどうかというのは結構シビアな話ではある。機械化貧乏ならぬソフトウェア貧乏になっては本末転倒だし。

そういう意味ではOSSが盛り上がってくれたことは賛辞に値する。仕事でソフトを作る時にも役立つし、そのソフトでコストを引き下げて作成できるのも悪いことではない。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2019/10/21 [Twitter]


コメント(0) 

ファミコン音で音楽を作りたいとか [音楽]

最近、ファミコンみたいな音で作られた最近の音楽を聞いたりする。chiptuneと呼ばれるものらしい。今ならもっと高級な音を出せるし、打ち込みであえてファミコンっぽさを出すというのはノスタルジーなのだろう。やはり80年代の刷り込みということもある。

http://meetia.net/music/chiptune-8/

厳格にファミコン仕様を守る人もいれば、アクセサリー感覚にシンセサイザーの他の音の中に入れられることもあるようだ。ファミコン音と書いておきながら全然リッチすぎる音だったりして、これは違うでしょうというツッコミを受けていることもあるようだ。



一般的な楽曲としてはちょこっとアクセント付けに使うぐらいが単調で退屈にならないコツなんだろう。


どうやって作ってるのかなと思い、フリーで出てるのなんてないよなぁと思っていたら、Macではタダでできました。

http://wingless-seraph.net/wp/2017/09/09/%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%848bit%ef%bc%88%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%9f%e3%82%b3%e3%83%b3%e9%a2%a8%ef%bc%89%e9%9f%b3%e6%ba%90%e3%81%ae%e4%bd%9c%e3%82%8a%e6%96%b9%e3%80%82%e4%bb%95%e6%a7%98%e3%82%92/#_DTMMagical_8_bit

GarageBandにフリーのプラグイン Magical 8 bitを入れるだけでかなりのことができるらしい。そもそも打ち込みの知識がないので、どうやって作っていいものやらわからないのだが、そこは現代のシーケンサーの扱いいかんということなんだろう。

自分のMacでもファミコン音がお手軽に出たんだけれども、細かいところはよくわからないので、あの音はどうやって出しているんだろうと不思議に思うことはある。それは実際にやることになったらおいおいやってみようと思う。

90年代オルタナティブロックを80年代のファミコン音でやったらちぐはぐで面白いかなと思ったり。上で埋め込んだBeckもそれだったりするわけですが、普通のギター・ベース・ドラムの曲をやってみたい気はしますね。3音+ノイズというのも、バンドものに向いている気もしますし。

本当はね、プログラミングでこういうことしたかったんだよね。でもDTMでできるっていうなら効果音ぐらいにとどまらず、曲も作ることができるんじゃないかって思いだした。しかし、昔は足枷でしかなかったファミコンの音源の世界ではあったんですが、今改めて聞くとそのチープさに郷愁さえ覚えるのはファミコン世代だからなんだろうなと思ったりします。

コメント(0) 
共通テーマ:ゲーム

Twitterまとめ投稿 2019/10/20 [Twitter]


コメント(0) 

まだCOMの世界が残っていた。 [ソフトウェア]

Windowsは.NETの世界になって久しいとは思うが、まだWin32APIも現役のようで、それを少し発展させたCOMとかの世界もまだ残っている。

特にどこにCOMの世界が残っているかというと、Office VBAとかが最先鋒である。いやこの場合最古参と言うべきか。VBAの歴史は知らないけど、多分Visual Basic 6.0あたりからの文法ややり方は変わっていない。

いつかはOfficeも平行しつつも.NETの方に移っていくんだろうなと思っていたら、どっこい移行もせずにVBAはCOMの時代から生き残っていたのだった。まぁ互換性のことを考えると移行するのも面倒だ、というか「昔のままである」というユーザーを他のものに移行させない強みの一つにさえなっている。

OpenOffice.orgが台頭してきた頃、なんとかMS Officeから脱却したいという気持ちもたくさんあって、その試行錯誤は見られたが最終的にマクロ動かなくなるじゃんよ、というネガティブな理由で以降は阻止された。おいおい、お前ら自らVBAなんて使わねーし、手も入れられないから別になくてもいいじゃんと思わなくはなかったが、そういう人に限ってOpenOfficeのちょっとした挙動の違いが気になって使いたくないみたいなんである。というか、外からもらったものがきちんと再現されないと言うのは厳しいというのもあって、玄人にも素人にも阻止された形となり現在に至る。

たぶんVBAを本格的にやっていたのは10年以上前のことなので、久しぶりにやるにあたって変わっているところがないかと色々調べてみたけれども、結局大して変わっていないというのが大方の見方であった。それどころかVBAに関しては全く.NETの影響が及んでいないとさえ言える。

https://teratail.com/questions/34616

ここに挙げた話は、PostgreSQLのドライバが.NETの仕組みで作られているので、VBAでは使えんよという話であった。ここで文法どころか、内部的な基盤もCOMから.NETに移行していないということがわかった。VBAはCOM時代の動作をしていて、内部的にも.NETの影響を受けていない、ということだそうだ。

しかし、これは手抜きと言わざるを得ないんじゃないかと思うのだが、COMもWin32APIも存命ということで、新しいことを学びなおさずとも既存の動作はできるということに他ならないわけだ。しかし、それでは.NET frameworkの存在としてはこの状況はあんまりじゃないか。わざわざ.NETを作った意味がさほどないんじゃないかと。結果的にはMFCみたいなライブラリをもっとシステム寄りにして、複数の言語で使えるようにしただけになってしまったのじゃなかろうか。

まぁWindowsのバージョンアップと同じように、同じことができるのに新しいものを導入するのはアホらしいという考え方からすると、別にCOM時代のVBAでいいんじゃね、ということになるんだろうけど、変えないことによって既得権益を守るというのはMSも守りに入ったものだなと思わざるを得ない。

とはいえ、LinuxカーネルをWindowsにぶち込むWSL2とか、ある意味革新的なこともしていたりします。あんなに嫌っていたOSS界隈なのに、そのままの環境を持ち込むなんて、結局便利で利益になるのならなんでもやる企業ということが改めてわかりました。Linuxをぶち込む以前にも、Iron PythonとかIron Rubyとか地道にOSSから掠め取ろうとしていたんですが、結局中途半端でWSLで全部盗んじゃおうという話になってしまったようです。まぁ僕としては便利になれば違法行為さえしていなければいいとは思うんですけどね。

VBAを扱うにあたって文法以外は大して覚えちゃいないわけですが、インターネットの蓄積も甚だしいわけで、ちょっとググるだけで出てくるのはありがたいことです。新し物好きではありますが、変えないところはあって良いのだと改めて思ったのであります。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット