SSブログ

親戚の子に自作パソコンを作らせたいなぁ。 [ハードウェア]

昨今のRyzen流行りから幾年月。zen2になっても衰えることなく、Intelを凌駕してしまっています。というかIntelがわりと足踏みしがちだから、正常進化しているだけなのに目立ってしまっている感じ。

AMDの自作というと、Bulldozerの燃費が悪い8コアマシンを作ってからずっと作っていないので、昨今のAMDの快進撃にあやかれていないわけですが、特にブルドーザーでも性能に文句はほとんどないです。そんなに高負荷な作業をさせていないので、ファンがうるさいわけでもないですし。

でも、自作野郎としてはzen2マシン作りたいですよね。グラフィックのついた4000シリーズも出たみたいですし。

https://ascii.jp/elem/000/004/021/4021047/

あ、4000シリーズだけどzen3コアじゃないんだ~。まぁグラフィック付きから先に出るはずはないわなぁ。

https://g-pc.info/archives/16194/

Zen3コアは今年中に出そうなんだけど、それに合わせて作りたい気はしている。それにしてもリサ・スーすげーなw。Vermeer期待です。オランダ語でフェルメールって読むらしい。ばーまーって読んでたw。


とりあえず親戚の子には、今使っているAMDのマシンの中身を出して、がわだけ新しいの買って差し上げたい。パソコンは持っていないはずなので、ありがたがられるといいのだけれど。パソコンケースを買うときは、実際のものを見るのがいいよなぁ。ヨドバシとドスパラでも一緒に行って見っか。

今はみんなマザーボードに付いているので、前まで使っていたものを流用することは少ないから、中身をあげるにしても追加パーツはそんなに多くない。OSもそのまま使えるかな。でも、パーティション割ってLinuxも入れてあるので、新規にSSDを買ってあげて新しいOSを入れてあげた方がいいよね。まぁパソコンケースもピンキリなので、それによって他の買いそろえるものも変わってきそうな気はする。

パソコンを作らせるというか、入れ替えることになるとは思うんだけど、はじめは動くのがわかっている状態でやった方がトラブルが出にくいのでいいと思っている。今は少ないとは思うけど、相性が何とかとか初期不良がなんとかとかいちいち気にするとはじめは嫌になっちゃうだろうし。


マザーボードとかはいいとして、他に何が必要か挙げてみよう。

・パソコンケース
・電源
・ディスプレイ
・キーボード
・マウス
・SSD
・Windows10 のメディア

こんなものかな。10万円はかかるまい。それと今まで使っていたマザーボード一式を移植すれば問題なさそうだ。あと必要になるのであれば、それは自分で買ってもらおう。とはいえ、そんなに必要となるものってのも今時なさそうな気はする。

昔はいろいろ足していったりグレードアップさせていこうとして、パソコンパーツを組み替えていったものだが、そういう拡張カードとかも最近とんと使わない。グラフィックボードを差し替える程度だ。だから今時パソコン自作は流行らない。ひとそろえになっていても安いものが普通にあるからね。

今時デスクトップパソコンも廃れがちかもしれないけど、ノートでは味わえない部分ってのはやっぱりあるから、ゲームとかで使うにはやっぱり必要だろうと。あとパワーが必要な作業とか、ニッチなことをやろうとするとノートではきついことも多い。でも、場所をどこでも置けるというのは大きな利点なんだよね。親戚のうちは都会で狭いんだろうし。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2020/07/31 [Twitter]


コメント(0) 

はてなの増田とかnoteとか最近多い。 [web]

ブログが当たり前になって、いかがでしたかブログで稼ごうとする人も一部でしか稼げなくなっている昨今ですが、いかがでしょうか。

広告などの営利抜きのブログは死ぬほどあって、プロバイダごとにあったりするのだけれど、仕事で使う技術的なことは検索してもあまり引っかからない。技術的なブログはわりあいプログラミングを教える業者の釣りであることが多くて、一般的な事項となるとそういうところがまず初めに検索に上がってくる。仕事じゃない専門的なものとなると個人ブログとかが多くて助かっている。エラーメッセージとかでググるので、その他はStack Overflowとかそういう海外サイトのものも多くなる。


それはそれですが、最近noteとか増田とかの単発ブログが結構ある気がするんですよね。今までは自分のブログを作ってカスタマイズかけて悦に入っていたわけですが、最近は記事特化していて単発でその人の文章を一続きで見ようと思っても見れないことも多い。とはいえ、個人ブログの中を順に追っていくことってのは少ないけどね。

単発ブログが多くなったのは、Twitterみたいな単発的な情報発信が増えたからと、自己承認欲求を満たすために書いていることが多くなったからだろうと思う。今までのように自分の意見を駄々洩れにするのは変わらないんだけど、いかに一発でバズらせるかに承認欲求を求めている人が多い気がする。

自分の意見を世間様にさらしたいという欲求だから、増田のようにハンドルネームさえない場合もあるし、noteみたいに金をとってやろうとするガチで重要な情報を書こうとする人もいる。どちらにしても、自己承認欲求による賜物であろう。その意見がどこまでみんなの目に留まるかというところに力点があるわけで、ネタ的な炎上案件であることも多いみたいだ。

TwitterみたいなSNSでは短いし(連投する人はいるけど)、自分のブログを書くより単体の記事のほうが目立ちがちであるという事を感じて、単発ブログを利用するようになったのだろう。何にしてもリプライはあんまほしくないけど、みんなには読んでほしいという承認欲求は多くの人にあるんじゃないかなぁ。SNSだと必ずクソリプしてくる人が出てくるし、そういうところはSNSのウザさが少し減ってうれしいところなのだろう。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2020/07/30 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/07/29 [Twitter]


コメント(0) 

ネットのマウント取りに思うこと [web]

ネットだけに限らないのだが、特にSNSでのマウント取りがかなりうざい。僕はあまり交流がないのでそういうこともあまりないんだけど、Twitterのリプライを見ているとクソリプの上に、マウントを取りに行く発言が多くてげんなりする。

そういうことありますよねーと語りかけたつもりが、私はそんなことはない、あなたは常識はずれなんじゃないですか?みたいな事をリプライする。実際、常識はずれのこともあるのだが、多くは普通の人にもそういうことはあるよね、的なことがあまり人に言わないけど、ネットだと言ってしまうところにエセ常識人がたかる。

それと一般的にはこうじゃなかろうか、と問いかけているのに自分の境遇だけで話すやつ。お前の言い分なんて知らねーよと言いたくもなるが、典型的なクソリプの例だろう。別に個人的な意見で話すことはいいが、それをさも一般的に流布されている事実だと言わんばかりの人も困る。あなたの常識はみんなの常識ではない。

こういうのは私だけだろう、と言っているのをそんなの当たり前じゃねぇかよと言うのもある。それは一般的じゃないよなぁと思っていても、それは一般常識として当然とばかりに価値観を押し付けるパターンがある。特にオタクのリテラシーに多く、一般の人はそこまで詳しくはない。そんなこと知らんでも全然社会を生きていけるレベルの話であることも多い。

何にしても自分の意見を通したがる人が多い。ネトウヨもリベラル派だってそう。そう思っていると言うことはいいにしても、大した意見もなしに人の意見を否定したがる人が多くて意味がわからない。その人がそう思っていることにいちゃもんつけるとか意味わかんないよ。そう言う人は自分がそうされてもいいとは思っていないからまたたちが悪い。

よくアンチという言葉を聞くが、あなたの好きなものが全部社会全体に受け入れられているとは限りませんよ、という事を理解したくない人が多い。特にメジャーなものに対して、みんなが大勢ファンだからそれを嫌いだからアンチというのは、ただ多数決に頼りたい人間のおごりではないだろうか。

性的マイノリティとかマイナーな人種とかが排除されがちなのは、そういうメジャー志向があるからだろうと思う。明らかに優遇措置を取る必要はないけど、マイナーな人たちに不自由を強いてはいけないと思う。それが多くの人の妨害となったり、迷惑となったら排除もやむを得ないけれども、そうじゃなかったら、そこにあることやいる事を否定したりするのは愚かな事だ。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2020/07/28 [Twitter]


コメント(0) 

気持ち落ち気味プログラマ [プログラミング]

最近、気分が落ち気味で、テレワークがそれに追い打ちをかけている気がする。ドラクエウォークも引き続きやってはいるけれども、フレンドの動向を見るとわりと脱落した人が多いようで、自分も続けている力を他の部分につぎ込んだ方がいいのかなぁと思えてしまう。


仕事も落ち着いた感じで、改めてここで書くほど面白い話題があるわけではない。大体HTML5周りと、PHP7とJavaScriptとGitの扱いをググって解決してそれで満足してしまっているので、ここで特に書くことはない。単発での手直しが多いので、ただ単に他のブログをリンクして終わりになってしまうしね。

Gitは慣れない。大したことをやっているわけじゃないんだけど、ちょっとしたところで躓いてハマっていることが多い気がする。何度も調べているのに、手元にメモを残しておかないのが悪いんだけど、このサイト何度も見たなぁというのがちらほらある。何度もハマっているんだから覚えればいいんだけど、覚える気にならないのとそもそも覚えられない。歳か…


プログラマをしているけれども、あんまりプログラミングしている感じはしない。なんというか、Webを検索してそれに当てはめている感じ。実際にプログラミングとして実感できている時も、サンプルコードを置き換えてやっていることが多いので、中身的には同じなんだろうけど、それでも自分が考えてやっている部分が少なかったりすると、写経をしているのと変わんねーなと感じてしまう。

それでも思った通りに動けば問題ないんだけどね。基本的に車輪の再発明は嫌いなので、誰かが書いてくれていれば書きたくない派なのだけれど、誰かがある程度書いていてもそのまま使えることってのはあまりないし。とはいえ、スクラッチで新しいプログラムをガリガリ書くことはなくて、それはそれで負担が少なくていいんだけど、楽しさはかなり減る。


楽しいばかりではないのはわかっているけれど、昔のほうがやっぱりプログラミングをしていて楽しいと感じたことは多かったなと思う。既存のツールに手を入れるにしても、わりと無理やり突っ込んでいくことが多くて、仕事とはいえむちゃぶりも多かったなと。ソースがないけど同じものを作ってほしいとか、ソースはあるけどほとんど設計書らしきものはないとか、そういうのが普通になっていて困ったものでした。

それでも何とかなっていたからすごかったよなぁ。何とかならなくてもいちゃもん付けて離脱することもあったけど、どうしようもない状態ってのはやっぱりあったからね。時間がないとかは論外だけど、時間をかければなんとかできると思われていたこともすごい。

コメント(0) 
共通テーマ:仕事

Twitterまとめ投稿 2020/07/27 [Twitter]


コメント(0) 

Twitterまとめ投稿 2020/07/26 [Twitter]


コメント(0)