SSブログ

Chromeのテーブル表示がキツい。 [ソフトウェア]

今までFirefoxとIEを使ってきた業務アプリなんだけど、OSの入れ替えでいろいろ環境が変わってテスト修正を行っている。RHELが2020年11月30日にEOLになるので、それ関係でやっている人も少なくないはず。

IEはそのうちEdgeに全面移行することになるんだろうけど、それもChromeベースになるからか、Chrome対応しておこうという話になったようだ。まぁシェアからすると妥当な判断なんだろうが、Firefoxだけサポートというわけにはいかないだろうしな。どちらにせよIEを捨てられるのはいいことだろう。

IEのレイアウトなどがクソだったのはもはや伝説的だと思いますが、Chromeもそこそこ不具合があって、ちょっと教科書的なところを離れたことをすると途端にレイアウトが崩れるようです。私があったのはテーブルの線はみ出問題で、colspanをきちんと設定しないと、枠線を非表示にしても出てしまうものでした。これがFirefoxで出なくても、Chromeではボロボロ出る。

Firefoxの表示はお手本的で、大体はChromeの片手落ちであることが多いようですが、もともとの表示エンジンはAppleのWebKitだったからユルくてもしょうがないなと思ったりもします。大抵のAppleのOSSは問題があるので、そのうち無視される運命にあるのだけれど、わざわざOSSにするんだったらクオリティの維持をきちんとやってほしいんだよね。誰かが来て直してくれるのを待つのだったら、最初から自分たちできちんとコントロールできるようになってからにしろと言いたい。

そんなWebKitから派生したBlinkを使っているので、やっぱり問題はありますよね。少しずつGoogle自身が直していくほかないですが、わざわざフォークしたんだからFirefox程度の論理的整合性のある表示体系にしてほしいものです。

ただ昔のIEよりまともな方法で正しく表示させることはできるので、そのところはそんなにクリティカルでもないかもしれない。ただ逃道なような気もするが、その逃道が論理的ではないよりかはマシだ。なんかよくわからないけど動くというのは、プログラミングあるあるだけどなるべくそういうのはない方がいい。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2020/07/22 [Twitter]


コメント(0)