SSブログ

Macのスクリーンセーバーを見かけないなと思っていたら [MacOSX]

Windowsとかと同じで、システムの設定は必要がない限りはデフォルトにしてしまうようになってしまった。Macを使うのもiOSを使う時間が多くなると、なかなか使わなくなってしまったりする。Macは今はArm Macでひとしきり盛り上がっているけれど、OSの基本的なところって基本的に進化を止めていたりするんだよね。

iOS連携とかiCloudとか細かい所はあっても、もうOSとしての機能は枯れていて、枯れている割には安定していないというAppleらしさがある。ハードもソフトもコントロールできる状況下にしてこの程度だから、Appleの栄光は過去のものであると言える。漢字Talkとかの時代は知らないけれど、その時の方が一般的ではない分、Apple信者の熱量は大きかったんじゃないかなと思ったり。

ジョブズが再降臨した時にAppleはかなり一般化したわけだけど、iMacの後のiPhoneが普通の人も普通に選ぶ選択肢になってしまった。コンピューターとしては原理としては同じものなんだろうけど、使い方を変えてしまったのは言うまでもない。というか、携帯して手にして使うなんて誰も一般的になるとは思っていなかっただろう。Newtonの再来なのかも知れないけど、コモディティという感覚としては別物な気がする。やっぱりずっと持っていないといけないという電話の必要性と、通信機能が無線で使えるという付加価値が爆発的に普及させたのだけど、指で操れる最初の完成度は凄かったな。

やっとMacに注目が戻ってきたわけだけど、まだまだArmMacは使う気にならないよなぁ。M1チップがどんなに出来が良くてもOSが固まっていないんじゃ使いたい気にはならない。そんなわけで出来が悪いがまだマシだろうCatalinaを使い続ける事になるだろう。

TimeMachineで新しいMacBook Airに移行したんだけど、細かい設定は持ち越してくれないみたいで、スクリーンセーバーとかの設定もデフォルトに戻ってしまっていたようだ。画面の表示が消えるのが10分でスクリーンセーバーが出るのも10分になっていた。というか、勝手に設定するんだったら、もうちょっとしようがあったんじゃないかと思うんだけど、今となってはスクリーンセーバーなんて現実的に意味を成していないから、あんまり気にしていないって事なんだろうけど。前に設定してたのはスクリーンセーバーと画面の電源が消えるのを一緒にした覚えはないんだけどなぁ。

アルバムアートワークのスクリーンセーバーは今見てもかっこいい。こういうのはOSと一体でアプリを作っていないと作ろうとは思わないよね。元々ジャケット写真が気合を入れて作っているから、それを並べるといい感じ。ただジャケットをクリックすると音楽が再生されそうな雰囲気なのにそれができない。昔はそれができたけど、今では放置されている感じがなんかする。昔は音楽を再生できていた気がしたし。

現在の状況がこんな感じ。
screenshot2.jpg
アニメ系と90年代洋楽が主かな。最近はあまり聞いていないけど、新しく仕入れてもいないので、iPhoneの中などはずっと同じ。最近の洋楽はなぁ…。正直、面白くなくて聞いていない。

昔も面白くない音楽はたくさんあったのだけれど、キラリと光るものが無くなってカスばっかの世の中になってしまった。昔は探せばそこそこ面白いものが見つかったんだけど、洋楽の凋落はネットとともに始まった気はする。基本的に90年代以降、21世紀に入ってからはEDMぐらいしか大きなムーブメントがなく、昔のものが回帰して面白いということもあんまりないみたいだ。

たまにBillBoard Top40を見たりするんだけど、ネットのチャートの極端さがどうにも現実を即しているのか怪しい所である。昔だとアルバムが出てもシングルチャートで独立していたので、今のように一人のミュージシャンの曲がどかっと出てくることはなかったんだよね。あれはどうにかした方がいいとは思うんだけど、ちょっと音楽を聴く参照元にはあまりならない気はしている。

にしても、先のスクショを撮ったんだけど、Macだと解像度が高くてPNGだとやたら重くて時に10MBを超える。圧縮が効きにくい画像だと余計顕著だ。真っ平らなウインドウだといいんだけど、スクリーンセーバーとかは画像系が多いからねぇ。というか、スクリーンセーバーは普通スクショを撮ったりはしないけどな…。iOSでもPNGでスクショするから、やたらストレージを食ってJPEGで保存する設定項目が欲しいのだけれど。iOSの解像度はモバイルにしてはバカにならんしな…。


どうでもいいけど、Big Surは半年ぐらいは様子見である。何にもなくてもあっても、半年は使わない。Intelへのマイグレーションの時は、まだOSXをよく知った人がたくさんいたので(知らない古株も邪魔をしたと思うけど)、比較的スムーズに置き換えはできたんだろうけど、今回は中途半端に良く知ったArmである。とりあえず移行時にはTimeMachineのバックアップをきっちり取っておかなければなるまい。

どんどんM1チップのベンチマークなどが出てきているけれども、Appleが主張する宣伝文句はそれほど誇張ではないことが証明されようとしている。でも安定して使えるかどうかとは全く別の話である。ベンチマークが全く動かないならどうしようもないのだけれど、いろいろ手を回している状態で速いのは速いと言われたところで、ある状態で動かんやんじゃ普通に使えんのである。


Appleの壁紙はMSのに比べかっこいいもの(センスがいいもの)が多かったんだけど、最近のWindowsのテーマはいろいろ選べて悪くないものも多い。昔はネットも発達していなかったので、配信するようなことはあまりできなかったんだけど、それも気軽にできるようになってMSも少しは気にするようになったらしい。そういう所は悪くないんだけど、本業というか開発環境はちょっと残念ですねという。

MSにしてはVisual Studio Codeは控えめに言っても良すぎるプロダクトだけど、基盤となるUWP関係はスベりっぱなしだったし、今はどうなっているかさえわからない。そもそもMSなスマホも完全に無くなってしまったし、Armで動くWindowsにしたってやったりやめたりで、本腰を入れてやるんだかどうなんだか全然わからない。

AppleとしてはWindowsが動いてくれることはプラスなんだろうなぁ。

https://japanese.engadget.com/apple-m1mac-armwindows-042506778.html

こういう話が流れるってことは、そのうちPCでもArmが本流になってくる可能性はでかいのだけれど、AppleだけでArmMacは売れてますという時代はしばらく続くんじゃないかと。



開発環境的にはUWPとC++でWin32APIって書いてありますね。二年前の話ですけど。

https://japanese.engadget.com/jp-2018-11-18-arm-windows-10-sdk-microsoft-store.html

というか結局21世紀も二十年ほど過ぎてもWin32が生き残るとか、しぶといんだか残念なんだかよくわかりません。まぁAppleみたいに開発環境をチマチマ変えて数年後には大きな違いになっているよりかはまだマシかも知れないですが。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0