SSブログ

Macをずいぶん使ってきて [MacOSX]

MacをOSXになってから使った人なんですが、そしてみんな大体13インチぐらいのノートだったりしたわけですが、わりとキーボードが変わっていますね。キーボードとかはわりと保守的なもので変わりづらいんですが、Macはわりと気にしないで変えています。

まず最初のiBook(白)はパンタグラフキーで普通のノートっぽかった。割と軽めのキータッチだったのだけれど、まぁパンタグラフだったら普通だよね。普通でよかったんだけど、Macでは結構変わった。

次はMacBook Proの初期の頃のアイソレーションキーだった。今見たらCore2Duoのものだった。MacはThinkPadのようにわりとフルピッチを維持しようとしていた気がするんだけど、何もそこまでという気もしていた。普通のメンブレンキーと同じような感じで、今までのパンタグラフキーとは違った重めのゴリっとした感じの打ち心地だった。

その後のWindowsマシンもアイソレーションキーを採用するノートも多く出てきて、Appleはデザインの新規開拓者となっていた。まぁMacBook AirもWindowsマシンに散々真似されたしね。だから、その後の発展のしようがない感じは否めなかった。ただ軽量の方向はAppleよりも良くなっていった気はするけど。

今もまだ現役マシンのMacBook Pro (15-inch, Early 2011)もゴリっとした打ち心地のアイソレーションキーですね。ちと私には重めなので、暑い時期には特にHHKB for Macを使っていたりしていました。HHKBでも廉価品なので、メンブレンでわりとボインボインした打ち心地で、一般的なキーボードの平均に近い感じではあった。

高いHHKBと同じものを求めるのは明らかに間違いなのだけれど、同じ名前だから少しは期待してしまう。ただフットプリントが小さめなミニキーボードってだけで、静電容量無接点方式とは何の関係もないしね。静電容量無接点方式は打ち心地が軽くて、慣れてしまうと後に引けなくなりそうだけど、自分はわりと何でもいけるので依存症になったりはしていない。とはいえ、Realforceも持っているけれどもね。一応ミニキーボード蒐集者としては持っていないとモグリな気もしていて持ってはいるけど、日常的には使っていない。

Macを中心に使っているんだけど、Mac miniの頃からWindowsのキーボードを使えるようになったので、HHKB for Mac以外にはMac用のキーボードは持っていない。WindowsよりはMacの方が使っている頻度は高いんだけど、ノートはやはり直打ちが多い。そうじゃなきゃ13インチ程度の大きさにした意味がなくなっちゃうしね。

ただ外部のキーボードはあった方がいい。⌘キーはWindowsでもCtrlキーは一定ではないのでそれはいいとして、かなと英数のキーは違うので専用のものはそれはそれで悪くない。日本語への切り替えは、各OSで違っていてLinuxだと同じディストリビューションでもバージョンが違うと違ったりするから仮想環境で渡り歩いているとイライラする。専用のキーボードを買えば固定なのでストレスは無くなる分、Macへの親和性は高くなる。

それで最後にMacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)ですが、たぶん問題噴出のバタフライキーボードの2代目だったりする。僕は浅いキータッチはそこまで嫌いじゃないですが、きちんと押し込みたい人は嫌いでしょう。その上、接触不良とかダメだろと思うのだが、僕のは2世代目で接点がカバーされているのでしばらくは大丈夫でしょう。なので浅いかどうかが問題なんだろうけど、タブレットとかで全く押し込みがないキーにも慣れているから、そこまで違和感があるというわけではない。

ノートの薄さを維持するために、押し込む分も少なくしたいのはわかるけど、結局パンタグラフキーに戻ったんじゃなかったっけかなぁ。今調べたら戻ると言われていたけれど、戻ったという話は聞こえてこない。まぁ新しいMacBook Pro待ちなんだろうな。


なんだかんだで、タブレットやスマホでブラウジングはそっちでやりがちだから、Macでは入力作業が多くなるので、キーボードの出来はUXに直結する。iPadにもキーボードをつけてMacっぽく使うのを提案しているぐらいなので、文字入力のメソッドとしては今も重要であることはいうまでもない。

とりあえずAppleにはキーボード開発で冒険してもいいけど、既存のものより劣るものを作って欲しくはない。それが自分たちが何かを実現させるための方法だとしたらなおさらのことである。今までの方が良かったとは言わせないでほしいところである。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0