SSブログ

ATI Streamの具合2 [プログラミング]

ぴゅあぴゅあるん☆ しゅがしゅがりん☆ まってて 恋のきゃぷちゃあ♥

あーひらがなばっかしだ。貴子先輩きもいっす(ToT)。それがさいこー。コレがほんとの「きもかわいい」?(ちょっと懐かしい)劇中劇の歌ってスゴいな、オタ文化はここまで来たか。


へこたれずに、fedora core 10でのati streamのインストールだぁ。結論から言うと、ソースだけ見るならLinuxに入れる必要がなくて、Windowsのインストーラで手に入れられるので、無理をする必要がないのです、ハイ。



・ATIのドライバを入れる。落としてきて実行権限を付けて入れてあげましょう

あ、ダメじゃん。ATIのX.orgなドライバが死んでいるらしい。まともに立ち上がりすらしなくなった。開発環境を入れる時に、ドライバを入れろとワーニング出しておいて、こういうのムカつくなぁ。いちいちつっかかってるところが技術的にタコなんですが、ATIもタコなんで仕方ない。むかーし、DirectX3のドライバが拙くてシステムハングをしたのを思い出した。ソフトウェアで問題を起こしているのを考えると大して状況は変わってない。

x86_64じゃなくてi686のfedoraにチェンジしてみる。ATIのドライバを入れるとダメになる。最後の望み、CentOSです。やっぱダメでした。Radeon HD 3450のドライバはダメダメだぁ。他のドライバはきちんと細かく番号ごとにリリースされているのに、3000系はみんな一緒くたになっているのも怪し過ぎる。ビックカメラで5000円しなかったので、安物買いの銭失いもいいところ。とりあえず、ドライバは入れないでなんとかする事にした。


ATIのグラフィックドライバが腐っているので入れずに環境整備。Fedra 10が新しいので入れて、readmeに載っているように、compat-libstdc++を入れてみる。

 # yum install compat-libstdc++-33.x86_64

お、難なく入った。OSを入れ直した方が遥かに早い。


・落としてきたatistream-1.4.0_beta-lnx64.tar.gzipの拡張子をtgzにして中身を見ると二つある。

コマンドラインでtarを扱えばいいんだけど、GUIで楽したい人には拡張子を変えてください。んで、入ってるファイルを取り出さないと使えないので、適当なディレクトリに別途保存してください。たぶん、そのままじゃ実行できないから。

・calを入れる。実行すると、libcとかを入れないとダメだと言われる。

地道にyum provides hogehogeで調べてパッチ的にガンガン依存するライブラリなどを入れまくる。x86_64なOSなんだけど、i386のパッケージとか入れちゃって平気かなぁ。よく分かんないけど、エラーで怒られない限りは、ずんどこ進む。

おぉやっと通った。5つぐらい入れると大丈夫みたい。デフォルトでは/usr/local/aticalに入るらしい。

分かってるんだけど、考えないでapti...って打ってしまう自分がいる。Debian使ったら離れたくなくなるな、yumがこの状況じゃ。

・上同様にしてbrook+ SDKを入れる。

/usr/local/atibrookにすんなり入った。やはり地元なディストリビューションで開発するのが良いですね。というか、無理してUbuntuになんて入れなければいいのにね。かなり間抜けな事やりました。おいらはただ単にソースをちょこっと見たいだけだったのに、なんで一週間弱もかかってるんでしょうね。ここでソースとか配布しちゃいたいところだけれども、やたら長い英文を読んで理解する気にもならないので、とりあえず、インストールは面倒くさいから気合い入れてください、ということで。太い回線でダウンロード出来て、CD-Rを最高速で焼ける環境だからまだマシだったのかも。単独のマシンじゃキツいね。


オープンソースとはいえ、とても世界に冠たる企業の製品だとは思えない不出来ですね、Fedra。というかDebianの追い上げがとてもスゴかったと思うし、その後のUbuntuもとても使いやすくて良い。特にWindowsとの親和性が気持ちが悪いくらいによい。それよりかAMDの方がもっと悪い。こんなのでこの先は大丈夫なの? Linuxに導入したのは良いものの、入っているソースはWindowsのVCのファイルとかが一緒で、全然Linuxを使った意味なかったねぇ。この時間をCUDAにかければ、もうちっとまともな結果が出来たかもしれないのにもったいないなぁ。

サンプルソースを読んで、動かして、timeコマンドで測って、FFMPEGに該当する部分がないか検討します。きちんとした動くソースがあれば、この世の中、何とかなるなる〜。Catalystのエンコーダは画質が腐っているそうなのでなお良し。

タグ:GPGPU
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。