SSブログ

アイソレーションっていいか? [ハードウェア]

何となくキーボードの話。最近やたら多くなったアイソレーションキーですが、元々Appleが大々的に始めたんだと記憶している。パンタグラフでもなくメカニカルでもないとすると、本質的にはメンブレンキーなんだろうな。

まぁゴミが入り込みにくくなっていいとは思ったが、特に何かが進化したわけでもない。少なくとも打ちやすくなった感じはしない。というか、ノートとかはパンタグラフでいいと思うのだが、やっぱり流行り廃りはあるのだろう。というか多分メーカー側の歩留まりというか故障の問題しかメリットがない気がしている。

パンタグラフはパタパタするので好きじゃない人もいると思うが、それはそれで嫌いじゃない。軽い感じが悪くない気はするのだが、構造的に壊れやすいというのもあるのだろう。そういう意味では、壊れにくくゴミが入りにくいアイソレーションタイプのキーが採用される意味も分かる。でも、打ちやすくなったかといわれると必ずしもそうではない。

職場のキーボードがアイソレーションタイプなのだが、小指で押すAのキーとかは打ちにくい時がある。どのキーボードを使おうと押す力は弱くなるのだが、高速で売っていると打ち損じることが度々あって、あ~H社のノートは安くても買わねーと思ったものだ。パンタグラフだと重くて打ち損じるという事はまずないし、Appleのアイソレーションではそんなことはなかった。ただ単にキーボードの作りこみが悪いだけの話であった。

通販で安いノートとかあるけれども、試し打ちできないというのはちょっとどうしたものかと思ってしまう。色々使っているとダメなものに巡り合ってしまうので、そういういらぬ心配が増えるのだ。ノートだとまず取り替えられないし、USBとかで外付けとかはなるべくしたくない。AppleのノートやThinkPadではキーボードを重要視しているようだが、全体のクオリティを考えると当然の事なのかもなと思ったりもする。

しかし、メカニカルキーボードのノートって見たことがないな。第一うるさいというのが持ち運んで使うという用途に合っていないのだろうが、あってもよさそうだけど薄型化ができないためかないのかもしれない。でもメカニカルのカチカチガチガチしたキータッチは癖になるので、気分を変えたいときには使ってみるといいと思う。まぁちいとうるさいので仕事場では不評だったりする。だってあてがわれたパソコンに付いていたんだから仕方ないやんw。でもエンターキーをガキーンと打つのは気持ちいい。


薄型ノートもIntelやAMDで4コア8スレッド化しているので、そのうち量が出てきて値段がこなれてきたら買おうかなと思っている。でも、Appleは微妙だし、ThinkPadはLenovoに変わってちょっとまずい雰囲気になってきている。日本のメーカーは軒並み中国などにパソコン事業を売り払ってしまっているし、台湾や中国のメーカーはサポートが悪いのは織り込み済みだ。

それでやっぱり気になるのがキーボードである。日本語配列は元々特殊ではあるものの、外国企業が日本語キーボードを作るとかなり変態なものを作る傾向がある。なんでそのキーがそこにあるのというのは普通にあるから慣れるしかないのだろうか。

コメント(0) 

コメント 0