SSブログ

Twitterまとめ投稿 2019/12/31 [Twitter]


コメント(0) 

累計500万PV達成しました。 [web]

ほとんどがGoogleのクロールだろうけど、ブログがいつの間にか500万PVを超していました。

5000000pv.png

令和元年になって到達したと思うのですが、ちょっと見たら達していました。特にブログから報告はなく、ふと見るとそうだったということですが、メールでの報告って最近見ていないな。というか、どのメールに来るかとか忘れてます。メインにしていたやたらスパムメールが増えたので、去年か一昨年にアカウント捨てちゃったんだよね。それ以来見ていないから設定とか必要なのかもしれない。

もう何年間ブログやってんだかって感じなので、放っておいても500万PVぐらい行くんじゃないかと思うのだけれど、そこそこ書いてはいるのでくだらないことでも人が来ているのでしょう。トラブルシューティング系はそこそこ人が来ているので、そういうのを中心に書いていきたい気持ちはある。やっぱり需要があるものの方がいいよね。まぁ来たところで広告を出しているわけでもないので、収入はAmazonを自己アフィするくらいしか用途がないのだけれど。

今後は技術的なことを中心にやっていくことになりそうですね。とはいえ、前にGPGPUをやっていた頃みたいにガンガン出すことはできないとは思うんだけど、結局技術系まとめページの感想みたいになっちゃうんだろうな。これまでもそうだったもの。というか、自分で解決しようということよりも、ググって解決した方が早いってことが多かったりします。

まぁ仕事関係だったりすると、人もたくさん寄ってくるので技術ブログってのもたくさんあって、簡単なことを自分で一次情報から探ることをしなくても済むことが多い。というか、Webのフロントエンド系の技術ブログとかやたら多いんだよな。どことは言わないけど、無駄な二人の掛け合いのある割と初歩的なサイトとか、外国人の意味がよくわからないBGM的な写真を入れ込んでいるサイトとか、あんまり内容がないことが多い。

特に人に教える系の塾みたいなビジネスをしているサイトは、一般的な情報が多くてあまり役に立たない。多分SEOを考えて人が良く来る話題を提供しているんだろうけど、正直そんなところに学びに行っても得られることってほとんどないと思うよな。そもそもそういうところで満足するような人が行くところなんだろうな。まぁ自分で学んでいく人にはそういうところは必要ないんだろうけど、やっぱ専門学校とかでしかるべき年齢でやれた方がいいんだろうけどな。というか、そういうところで学んでなんとかしようとする人は本当に何からやっていいのかわからないんだろうけどね。


本当に欲しい情報は、自分で切り開いていかなきゃいけないぐらいの方が価値があるんだろうね。というかGPGPUとかは一次情報ばかり漁っていましたよ。だってそういうのやっている人って、ソフトは出しても技術情報を出さないんだもんね。まぁ何を出したらいいのか、出してニーズがあるのか、微妙なところですから、自らすすんで書こうという気になるかというとね。

今はWeb系で一般的なことしかやっていないので、色々と情報が多くて嬉しい気はする。やっぱりみんながやっていることをやるってのはある程度安心するところもあるわけで。まぁ逆に人の置き換えが利くというのは、技術者として悲しいところではありますがね。まぁ特定のハードウェアやミドルウェアにズブズブな環境でニッチに働くことがいいとも思わないですが。

コンピューター関係の仕事に限ったことではないですが、IT業界は置き換えが早いってのはありますね。モノが一般化して安いものに代替していくってのが常みたいです。どうしても、コストを下げられない分野ってのもありますが、やっぱりそういうところというのはニッチになってきますしね。色々高い投資が必要な時代は、それをやっていても金がじゃんじゃん入るような職業ですが、一般化してしまうと二束三文で仕事をしなくてはならないわけで。でも、そこまで安く仕事を請け負えるわけじゃないし、そこまで専門的じゃないわけではないので、できない人はできないですしね。


最近良くシステムに業務を合わせろ的なことを言われますが、結局ITに割く金を減らしたいってことなんだと思います。少しでもカスタマイズをかけようとすると金がかかるし、特別なシステムを作ろうとするともっと金がかかるしね。今まではお金をかけてシステムを作っても対費用効果があったけど、新たに作るほど儲かっていないというところは割とあるわけだし。

ともあれ、Web関連でみんなやってしまおうという流れは一般的なものとなってきているし、プラットホームとしても割と盤石になりつつあったりもする。アプリにすると楽なことも無理やりブラウザでやったりしていますが、それはそれでいいんじゃないかとは思いますね。

Webプラットフォームは基盤としてふわふわしてそうですが、一般化や標準化はわりと強力なので、最近はスマホであろうとLinuxであろうとWindowsやMacであろうと動くものは動きますしね。まぁ各プラットフォームへの対処は必要でしょうが、差異を吸収するやり方はわりと一般的になりつつありますし、ブラウザの方もできることが収束しつつありますしね。


と、こういうようなことを書いても人は読みにきませんw。まぁ気になっていることを書いていくまでです。基本的に言いたいことを吐き出す場所なので、一般的な大衆には迎合しません。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Twitterまとめ投稿 2019/12/30 [Twitter]


コメント(0) 

ドラクエウォークちょっと飽きてきたけど [ソフトウェア]

ドラクエ4イベントも終わって、クリスマスでサンタコスをゲットし、今度は年末年始のイベントが始まりました。携帯のギガを消費してでのダウンロードもありましたが、格安SIMの容量が3GBに増えて余裕があるので、まずまず大丈夫な感じです。メガバイト単位のダウンロードなのにギガを消費とか言葉がめちゃめちゃですがそれはそれとしてw。

auで2GBしか容量がなかった頃のことを考えると、繰り越しも使えて万々歳です。混む時間に遅いのは仕方がないことでしょう。それもあっての値段ですからね。移行のための費用で、安SIMの効果は来月以降になりそうですが、今月はauとmineoの料金が両方かかってちょっと厳しめ。後から回収できるものと分かっていても、やはり初期費用は痛いですね。MNPをする人はお金を使わない時期になるべくやりましょう。


ドラクエ4ガチャは、最後にロザリーのを引いてロザリーの髪飾りを引けました。何回か引いたけど星5がなかったので諦めきれずに、最後の前の日あたりにマイルでふくびき券を100枚交換しました。当たってよかった。見た目しょぼいけどなw。

rosary_kami.jpg

もうちょっと大きめサイズで出せばいいのに。


星5はなかなか当たらないもので、それもわりときちんと確率を守って出てくる感じだ。確率に無視されている運のない自分でもきちんと出てくれているので、パチンコの確率並みにきちんと規定されているのだろう。とはいえ射幸心を煽る仕組みになっているのは皆さんも知るとおりで、まぁそうじゃないと経営が成り立たないもんな。なわけで、私たち無課金ユーザーも廃課金者や重課金者に支えられているわけです。お金があってもそうなりたいとは思いませんがね。でも、無課金も少しかっこ悪いなとは思います。

短い期間でサービス終了となるソシャゲが多い中、終わる恐怖心がないというのはいいですね。それかていつかは終わるわけですが、ある程度の安心感があるというのはいいものです。アクセルワールド的なゲーム終了ってのは悲しいですから、サービスが続くというのは稀有なことなのかなと思ったりします。FF11みたいにハードが果てるまで続くというのは珍しいんじゃないかと。だけど、パソコン版になったら基本的にハードの終わりは無くなりますね。いつまで続くんだろ。

FF11はいくらやっても進んでいる感が少なくて、途中で友達が頼んでもいないのに恵んでくれて、それじゃ楽しみも何もないだろうと思ってしまい、逆に心が折れてしまいました。やっぱり自分でできるところはやりたいのですよね。それが何の苦労もなく手に入ってしまうってのは果たして嬉しいことなのか疑問でした。

ゲームにお金も時間もかけられないので、ゲーマーとしてはどうかと思うんですが、それでも何かしらゲームをしていきたいという気持ちはあるんですよね。できればみんながやっている楽しいことをしたい。別にみんながやっていなくてもいいけど、分かち合えたほうがいくらかいいよね。


正月にはおせち料理という安易な発想の、ファンタジー世界ぶち壊しなイベントですけど、そこそこ楽しめそうです。いつも少しずつ違ってそれに慣れる頃に終わるところもソシャゲっぽいところなんでしょうね。まだいまいち拾っているおせちの具がどう役に立つのかわからないですけど、いつもの通りゆるりと進めていきたいと思います。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

PHPの本家で言語仕様を知らないところだけつまみ食い。 [プログラミング]

あ〜書いた記事、間違えてサクッと消してもうた〜w。


PHPですが、本家ドキュメントは読まないといけないとは思っていたのだが、本家サイトはググって関数リファレンスぐらいしか見ていなかった。

https://www.php.net/manual/ja/langref.php

今まではざっくり言語体系を見てきたが、厳密なところはやっぱり本家で勉強しなきゃだろ、というところですね。幸か不幸か日本語訳にもされているので、お気軽に純日本人でも読めます。



やっぱり本家はきちんとした知識を一次情報として与えてくれる。
https://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.phptags.php


PHPタグは終了タグを省略できる。

ファイルが PHP コードのみを含む場合は、ファイルの最後の終了タグは省略するのがおすすめです。 終了タグの後に余分な空白や改行があると、予期せぬ挙動を引き起こす場合があるからです。

なんか気持ち悪いけど、お作法としてそっちの方がいいってこことね。知らない人が見たら、勝手に終了タグをつけられちゃいそうで逆に面倒かもしれない。

ふつうは

<?php
処理とか
?>

とするけれども、PHPコードだけとかの場合、?>を入れると
空白や改行が入っていると意図せず出力されてしまうらしい。

だけどさ、ネストして終わらないとなんだか気持ち悪いよね。
PHPコードだけじゃない場合も、終了タグを省略したほうがいいらしい。



https://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.phpmode.php
ここも新しい発見がありました。さすが本家、細いところを突いてきます。

<?php if ($expression == true): ?>
  条件式が真の場合にこれが表示されます。
<?php else: ?>
  それ以外の場合にこちらが表示されます。
<?php endif; ?>


phpのコードって分割しても続くんだね〜。長い文を出したり消したりするときには、このような方法を使う方がスッキリしていいのかもしれない。



https://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.instruction-separation.php
PHP コードブロックの終了タグには自動的にセミコロンが含まれていると認識されます。 従って PHP コードの最終行にはセミコロンを記述する必要はありません。

これも知らない人が見たら気持ち悪がるかもしれません。なんというか、こういうお作法がPHPを嫌う人を増やしている気がする。



/* */ のコメントはC言語と同じようにネストしたらあかんよという話も気にしておこう。わりとC言語の知識が通用するのがおじさんとしては嬉しいw。/* */のコメントはC言語と同じように多重にネストしちゃダメ。そこいらは同じアルゴリズムというか、手抜き実装をしているんだろう。Golangだとかだと多重にネスとしても有効だった気がする。やっぱりそういうところは後から出たほうが出来がいいのは確かである。




式の型と値を正確に知りたい場合は、 var_dump() 関数を使用。
型とかよりもprint_r()と同類かと思っていたんだけど。
型もわかるようになるけど、print_rの方が簡潔でデバッグ向きかな。


https://www.php.net/manual/ja/language.types.php

booleanは空の文字列""と、空の配列array()はfalseになるのは知っておいた方がいいかな。
あといろいろFALSEになるケースがあるみたいだけどいいや。


二進数は0b始まりの数字で書けるけど、基本的に0xの16進数が書ければ問題ないかな。
どうせPHPでビット演算みたいなことをすることは少ないだろうし。

PHP7以前のバージョンは64bitマシンでも32bitの整数なんだな。
まぁ昔のソースを使わなきゃ関係ないし、そこまででかい数値は扱わないかも。
でも会計で20億を超えることって普通にあるか。そんなシステムにPHPは使わないだろうが。

キャストは気にしないことにする。オーバーフローも気にしないw。

浮動小数点数は精度を気にして使うもんじゃなさそうだな。NaNには気を付けたほうがよさそう。





なんかイヤーなことが書いてある文字列型。
https://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php

これは、PHP が Unicode をネイティブにサポートしていないことも意味します。


上のドキュメントの最後の方につらつらと書かれているのですが、何か面倒くさい感じです。



あと他のところでは制限なしと書かれていた文字列の長さですが制限がありました。
「文字列の最大長は 2GB (2147483647 バイト) です」
まぁ制限あるよな、普通はw。
というか、そこまででかいデータは文字列として扱わないのが普通だろうと。


ヒアドキュメントでも文字列展開はできると。基本""で囲まれたものと同じく
扱われるっぽい。<<<後のIDで終端のIDはインデントしてはいけないらしい。
終わりだと思われず、ずっとパースし続けるからバグの素になる可能性がある。


NowDocってのは知らなかったな。ヒアドキュメントのシングルクォート版。
https://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.syntax.nowdoc
当然埋め込みとかはできない。
閉じるときの''は要らないみたい。


波かっこの埋め込みは${hoge}と{$hoge}ができるけど、どっちかに統一したほうが見やすいは見やすいな。
わりと波括弧の中は複雑なものも入れられるらしいので、何でもできそうだがシンプルなのが吉。


文字列操作の関数に関しては、かなりあるので使うときに確認できればいい。
https://www.php.net/manual/ja/ref.strings.php

Perl互換の高度な検索置換関数はこっち。
https://www.php.net/manual/ja/ref.pcre.php
高度っていうとあれだけど、正規表現系だよね。正規表現自体が高度というか。

URL関連はbase64_encode、base64_decodeあたりでメールの操作とかにも使えそうだね。
https://www.php.net/manual/ja/ref.url.php



キャスト関係は大事なんだけども、これはクラスの話になったときに回した方が良さそうな。
PHPは変な文字列から数値への変換があるので、それは気にしないといけないって話はあった。
https://www.php.net/manual/ja/language.types.string.php#language.types.string.conversion

先にも変な仕様だなとPHPを色眼鏡で見ていたが、まぁそういう仕様なんだから仕方がない。






配列は、連想配列を兼ねているくらいかなぁ、と思ったらそうでもなかった。

PHP の配列は、実際には順番付けられたマップです。マップは型の一種で、 値をキーに関連付けます。 この型は、さまざまな使い道にあわせて最適化されます。 配列としてだけでなく、リスト (ベクター)、 ハッシュテーブル (マップの実装の一つ)、辞書、コレクション、スタック、 キュー等として使用することが可能です。 PHP の配列には他の PHP 配列を値として保持することができるため、 非常に簡単にツリー構造を表現することが可能です。


https://www.php.net/manual/ja/language.types.array.php

添え字がキャストされて変なバグが起こりそうな仕様。

unset()で配列の要素を削ることができた。まぁポンポン入れられるので消すのもできないとね。

配列に関する関数もかなりある。これも必要な時に探せばいい。ただ何があるかはわかっておいた方が良さそうだ。
https://www.php.net/manual/ja/ref.array.php
これも配列がいろいろなことに使えるため、いろいろな機能が一緒くたになっている感じではある。






いてらぶる? イテレーターの仕組みが使えるってことなのかな?
https://www.php.net/manual/ja/language.types.iterable.php
インターフェイスみたいなものやろか?
そもそもPHPにinterfaceがあるのやろか?
あった。PHPのインターフェイスはタイプヒンティングと組み合わせて使うといいみたいに書いてある。



こういうリファレンスはどこから読んでいいものやら迷うことが多い。行ったり来たり飛んだり戻ったりで、結局何調べてたんだっけってことになりがちだ。まぁそれを含めてのお勉強なのだが、調べ物の仕方のコストが低いやり方がいいよな。とはいえ、一通りのことを調べて、細かいところを本家ドキュメントを見ているのだから、脱線しまくるのは仕方のないことなのかもしれない。

ここいらへんはクラスとかきちんと調べないと見ちゃいけないところのような気がするんだけど、ドキュメントの順序から入ってしまった。

と、次はオブジェクトの型の話だけど、クラス周りの話をしないと話にならないよなぁ。
https://www.php.net/manual/ja/language.types.object.php

順番からするとこっち側から先に読むべきなのかもしれないが、やっぱオブジェクト指向そのものを扱うようなものなので先は長い。
https://www.php.net/manual/ja/language.oop5.php

知らない所だけチョコチョコつまみ食いしようとしたけど、知らないことが多すぎたw。というか、言語的に例外的な部分が多すぎるような気がします、PHP。まぁどの言語もクセはあるんだけど、なかなかにクセが強い。

そんなわけで本家サイトのリファレンスを全体をさらおうとしたけど、細かい気になることが多すぎてすぐにできませんでした。言語体系がシンプルって言ってもこれだからね。やっぱりコンピューターは奥が深い。

タグ:PHP
コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

Twitterまとめ投稿 2019/12/28 [Twitter]


コメント(0) 

ヨドバシで久しぶりに初期不良。 [ハードウェア]

買い物自体、初期不良があるようなものを買ってはいなかったんだけど、先ほどヨドバシで買ったSeeQVaultのHDDが買ってからすぐに問題が出た。初めは使えていたんだけど、HDDレコーダーで認識しなくなり、フォーマットさえできなくなってしまった。中にバックアップしていたんだけどなぁ。まぁBD-Rを焼いた後だったので別にそれほど痛くはないけどさ。


初期不良を掛け合うために、最初は電話で問い合わせた。最初かけた時は話し中で何度かけてもつながらず、やっとナビダイヤルの案内が出て10分待っても回ってこなかったので切った。ナビダイヤルは最初のアナウンスからお金がかかっているらしく、待たされてもそこそこの通話料を取られる。待つだけなのに金取られるとか意味わからない。

https://biz-journal.jp/2015/03/post_9267_2.html

初めから金がかかります、と言っているから金はかかっているのはわかっていたけど、全然つなげてくれないのはひどかった。固定電話だったからそれほど痛くはなかったけど、キャリア以外の話し放題じゃないプランで携帯をかけていたらゾッとする。


ドスパラみたいな店ならいざ知らず、ヨドバシでも初期不良は出るのね。

https://miff.blog.ss-blog.jp/2013-11-17-1

まぁエレコムだから仕方ないかと思ったり。やっぱ値段相応というのが現実なのだろうなぁと。安い製品はそれなりに問題があるというのは仕方のないことで、ある程度の品質は保っているんだけど、それ以上の余裕は見込めないわけで、それは初期不良のエンカウント率の上昇を招く。どうにも製品の作りが悪くて、初期不良とかそういうのじゃないのもあるんだけど、そういうのも印象を悪くしているよなぁ。

ただ100均とかとは違って、そこそこ値段はしているから使えないから放置って事ができないんだよなぁ。それにしてもヨドバシの電話の入り口が一つしかないのは厳しい。ナビダイヤルで番号を選んで分岐させればそこそこ待ち時間は短縮されるんだろうけど、それも問題があったからかやっていない。

どっちにしても、いつかけても繋がらない電話はどうにかしたほうがいいと思うよ、ヨドバシさん。このくらいの規模で全国的にやっているのだから、もう少し電話の待ち時間を減らさないとそっぽ向かれかねないな。送料がかからないというのはAmazonがいなくなった今貴重だけれど、それだけじゃねぇ。早く届くのもいいけど、イレギュラーな事があった時の対応もすんなり行くと顧客満足度は上がると思うんだけど。



それと別件でヨドバシで、クレジットカードの審査というかチェックがうまく通らなかった時に、サイトでずっと引き落とし関係のチェック中だと出ていた。実はメールが来てクレジットカードのチェックが上手くいっていないと通知していたのだけれど、それがメールなしでサイトだけでは判断しかねるものだったのだ。今時、メールだけで判断するようにしているサイトってのは少ないだろうし、メールとサイトのどちらから見ても状態がわかるようにするのが普通だ。

それまでクレジットカードの判定でつまずいたことはなかったし、多分セキュリティーコードのタイポあたりで問題があったんだろうけど、その程度でメールがないと判別つかないシステムってのはちょっとおかしいと思う。確かにピンポイントに問題を伝えることに対してはメールは有効な技術ではあるものの、それを使ったらサイトで対応しなくていいというわけではないからな、普通。

それとメールがプロバイダメールをつかているから、POP3でメール取れないんだよな。サーバにコピーを残して取ることもできるんだろうけど、パソコンのダウンロードのタイミングとかもあるし、IMAPじゃないと色々面倒でやっていない。とはいえIMAPのGmail一本に頼ってしまうってのも、セキュリティ運用上厳しいところがある。プロバイダがIMAPを標準に使ってくれれば問題ないのだが、別途お金がかかる上に容量がそこそこ少ない。

まぁヨドバシがメールにバリバリ依存するシステムから脱却すればいいだけなんだけど、そのくらい普通にできそうなもんなんだけどな。正直、今何が起きて今の状態なのかがわかりにくいサイトになっている。確かに今の状況はわからなくはないのだが、何が起こって今の状態なのかがメールを合わせないとわからない。ずっと状態が止まっているけれど、その原因がわからないから時間がある程度経つまで待つしかないのだ。

割と昔からシステムが変わってなさそうなので、そろそろ改造したほうが良さそうな気はするよな。Amazonとかは固まっていそうで、そこそこ内部的に変化している気はするし。まぁシステムを作るのには金がかかるし、変更をかけるのにもまた金がいる。同じものを維持していくだけでも金はかかる。だから手を入れにくいのはわかるけれども、その程度はやってくれってことは今回のことだけじゃなくてもあったりするもんね。今後に期待したいと思う。

コメント(0) 
共通テーマ:ショッピング

Twitterまとめ投稿 2019/12/27 [Twitter]


コメント(0) 

ワールドトリガー21巻買いました。 [本]

わーとりネタバレはしません。ただ買って読む。今回もおもろかった。

いつ出たのか知らないけど、多分最近です。最近はAmazonでマンガを買うことも多かったりしますが、新刊が出ているのがすぐにわかるので、本屋さんは暇があったら行っていますね。それでも間違えて買った本また買っちゃうことあるけど…。

今度は三月のライオンだ。読んでるマンガが続々と出てくるなぁ。


ワールドトリガー 21 (ジャンプコミックス)

ワールドトリガー 21 (ジャンプコミックス)

  • 作者: 葦原 大介
  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/12/04
  • メディア: コミック



ワールドトリガー 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

ワールドトリガー 21 (ジャンプコミックスDIGITAL)

  • 出版社/メーカー: 集英社
  • 発売日: 2019/12/04
  • メディア: Kindle版



マンガにかかわらず、技術書とかも書店によっては立ち読みとかしていくので、やっぱりネットだけでいいってことにはならないですね。図書館とかでもそうですけど、いろいろな本に触れるというのは良いことだと思いますよ。というか、ネットだけだと興味のある本しか触れないんですよね。

作者の葦原大介さんはジャンプの魔の連載地獄で体調を崩したようですが、これからはジャンプスクエアになってそんなこともなくなるんでしょうね。末長く楽しませてほしいものです。

コメント(0) 
共通テーマ:コミック

Twitterまとめ投稿 2019/12/26 [Twitter]


コメント(0)