SSブログ

M3 mac買うかどうか? [MacOSX]

基本買わない。M2が型落ちして安くなったら買う(たぶん今回で安くなっていないような気がする)。正直、そこまでmacにパワー求めてません。ただデフォルトの8GBのメモリは少なすぎるから、なんとしてでも16GB以上には上げたいと思います。SSDは大体512GBが標準になってきているから、そこのところは気にしていないんだけど、RAMは少ないとどんな速いCPUでも意味がないので潤沢に積みたいところです。

 
巷の評判ではM2 MAXとM3 PROが同じくらいだとか、M3 Maxでも値段だけの価値はあるとか色々言われているんですが、最近のmacは高止まりしているので、低価格帯のものをスペック強化して使うということを考えています。とはいえ、昔のように後からメモリ増やしたり、SSD増設したりはできないから、買う時に考えないといけないなとは思っています。

M3チップはすごいと思いますよ。3nmステップで最新の半導体技術なわけですから、集積率とArmそのものの省電力性も目を見張るものがあります。でもね、そのハードウェアが活かせるかどうかは別問題なのよ。

まずニューラルエンジンですが、ユニファイドメモリが使えるので、GPUとは比較にならない使い方ができるでしょう。GPUで機械学習とかその半分くらいのメモリでやらなきゃならないし、GPUにデータを送るボトルネックだってあるわけです。でもさ、NVIDIAのようにCUDAみたいなどうとでもできるGPGPU技術があるわけでもないし、多分neural engineの中身はブラックボックスでAPIとか叩くんでしょ? それだと深く突っ込んでやる人は少ないし、お金をふんだんにAppleに提供する会社しか情報を手に入れることができなくてOSSで発展するなんてことは早々無理な話なわけです。

あとGPUですが強化されたとは言われていますが、それを使うゲームがほぼ壊滅的なので(Steamとかあるのかな?)正直宝の持ち腐れだと思っています。これもニューラルエンジンと同じように、零細企業がハードをカリカリにチューンして使うみたいなことができそうもないので、サードパーティのソフト会社が勃興することってのも少ないと思います。

Appleのソフトウェア戦略って微妙なんだよな。あんまりオープンにしないからハックしようとしても本当にハックしただけで終わりになってしまって、Appleからは支援もへったくれもないんだよね。Linuxの移植だってほとんど解析してなんとか作っている感じではあるので、Appleの方からどうぞとか情報提供があったとは到底思えない。そういうところはMSとなんの違いもないし、フリーソフトが少なくやたらシェアウェア的なものが多いのもそういうところからできているのかなと思わざるを得ない。MSの方がメジャーなだけまだいい感じはする。

AppleのGPGPU周りですがOpenCLがまともに使われていなさそうなところを見ると、ニューラルエンジンも同じような末路を辿りそうな気がします。正直ユニファイドメモリが勿体なさすぎる。ゲームマシンとしても呼び込み方が不十分で、もっと大々的に門戸を開かないとWindowsやコンシューマから移動してくる人なんていないよな。まずは技術的な開示を低価格で行わないと、性能がいいからいいんですでは何もできない。


正直iPhone15買うか、M2 macの型落ちが安くなったのを買うか、非常に迷っているわけですよ。どちらもそこそこ使うし、買うモチベーションはないことはないんだけど、これだと思う決定的な価値ってものがあまりないんだよね。

今、M2で512GB SSD、RAM 16GBにすると22万円する。M3 MacBookProだと16GB RAMで276,800円する。買えなくはないんだけど、ちょっと買うかどうか躊躇する額。iPhoneは安くても12万円すると思ったが、そのうち新しいSEが出て10万円を切ることを願っている。電話ごときに10万円は出せんよ。使う機会はmacより多いだろうけど、小さいタブレットPCにそこまで出せないとか思ってしまう。スマホでやれることはPCとは棲み分けているけど、スマホのスペックで云々ということはあんまりない。ゲームも一時期しかしなかったし、マシンパワーを必要とするものってそれほどないんだよね。パソコンだとそうでもないから買い替えが実感的にわかる。

iPhoneにしてももう5年以上は使っているから替えたいし、macにしてもIntel MacはたぶんSonomaでサポート終わりでしょ? Arm専用OSになってしまったら、Open-Core Patcherも使えなくなる。だから、どちらも替えたいと思う気持ちはあるし、替えて然るべき理由もある。iPhoneはUSB-C対応があったし、MacはArm対応も3代目だ。ただ円安もあるし、どちらの技術も出てきたばかりのところもある。なのでもうちょっと安定したところで買いたいというのもあるし、そこまですぐに買いたいというものもでもない。お金が潤沢にあるなら買ってもいいけど、別にそういうわけでもない。

ううむ、煮え切らないな。少なくともApple製品のどちらかは今年や来年には買いたい。どちらもという気にはならない。そこまでモチベーションがあるわけではないし、必要性に駆られているわけではない。でも、欲しんだよね〜。物欲ってのはそういうもんだしw。

Windows11対応もあと一台やればいいんだけど、それはちょっと特殊でアキバまで買いに行かないといけないので、来年ぐらいにしたいと思っています。そこのところのバッティングは避けたいかなぁと思ったりはするのだけれど、買わなくてはいけない時は買うしかないよなぁ。

一番の問題はどれも仕事には直結しないところかなぁ。自営業でもないので経費で買うということもできないし、家でテレワークするPCはすでにあるんだよね。人生守りに入っている感じもあり、攻めるほどお金もないし、社会全体が物価高なのも消費しようという気にならないんだよね。

思い切りが欲しい。それと色々とやらなきゃいけないことを終わらせたい。終わらないと買って楽しむ余裕がなくて意味ないし。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0