SSブログ

小ネタ [ハードウェア]

母がスマホに乗り換えたので、Wi-Fiのアクセスポイントを移動して、2階から1階に電波を通しやすくした。母の部屋の直下にAPを置いたのだが、以前よりもかなり電波を通す。今まで金属筐体のパソコンの上に置いてあったので、下方向への電波透過率が著しく下がっていることを知った。

コンクリートとかの壁も床も通しにくいけど、金属ほどではない。どうせその部屋でしか使っていなかったので垂直方向の電波の具合はあまり考えていなかったのだが、パソコンの上に置くとかはあまりやらないほうがいいみたい。いい場所がなかったのでそうしていたけれど、明らかにまずい場所に置いていた。

基本的に無線LANの電波は平行に広がると思うので、横に倒しておいたのも正解だったかもしれない。Buffaloのは立てて使うことしか考えていない作りになっているが、熱とかは倒しても大丈夫そうだ。



最近、サーバルームでの作業が多くなって、うるさくて寒い非人道的な場所に辟易する。なるべく、中に入っての作業はやりたくないのだが、インストールディスクを使ってリカバリする時とかは、どうしても物理メディアを持っていってブートしないといけない。さらにサーバなのでブートシーケンスが長い。OSが立ち上がる時までに非常に時間がかかる。昔のパソコンも時間がかかったが、あれと同じような感じであった。

さらに面倒なことに、RAIDとかで動いているので、普通にHDDにインストールとかする時にドライバがいる。HPのサイトでそのサーバの筐体のドライバを探したんだけど、その検索に一切出てこない。サーバの型番が違うのかなと思ったけどそうでもない。ただHPのサイトがヘボなだけだったようだが、そういうのはやめてほしい。RAIDドライバはBIOSというかブート時にRAIDコントローラーの名前が出てきていたので、それを検索したら出てきた。そういうのしんどいからやめて。マザーボードのサイトみたいに、その筐体に関するドライバを一つにまとめておいてよ。頼むから手間をかけさせないでくれ、HP。

まぁRAIDドライバは見つかったからいい。でもネットワークアダプタのドライバは結局出てこなかった。あったはあったけど64bitのしかなかったし、HPのサイトでもなかった。しかし、怪しいドライバのサイトからは落としたくなかったので、そのサイトからベンダ本家のサイトにリンクしている所から取った。それでも先ほど言ったように32bitのものではなかったので、結局OSの再インストール前のwindows.oldディレクトリから取ってきた。これ本格的にRAIDが死んだ場合とかどうするのかな? おらしらね〜w




ガッツリ書いてあんまり小ネタっぽくないなぁ。そういやリモートデスクトップの話。ファイルを送ろうとしてネットワークをリモートデスクトップのサーバ上から探しても、自分の手の届く範囲内にそのサーバがなかったので、ファイルを置くことができなかった。

ファイル共有できないんじゃ、サーバルームに行ってUSBメモリぶっ刺してこないといけないと思って行ったんだけど、その後リモートデスクトップでもファイルを送れることがわかった。普通に手元のパソコンでファイルをコピーして、リモートデスクトップ上で貼り付けるだけでファイルを送れるのであった。なんか便利なのはいいのだがセキュリティーとか甘々すぎてどうなのかと思わないでもない。

うん、これは小ネタっぽいなw




あんま詳しく話してしまうと業務に支障が出かねないので書かないが、いろいろな情報は結構ある。どうせ特定の人しか使えないし、ググれば英語だけど出てくるのでいいや。Googleのヒット率が最近悪いという話は聞くが、私家版の検索サイトもあまり精度が良くない。なんとかならないか…

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0