SSブログ

Zoomの傘下に下ってしまうのか [ソフトウェア]

Windowsにプリインストールされている時もあるZoomですが、このコロナ禍では結構使われているのを聞きます。中国のソフトらしいけど、アメリカが言うように中国の企業を避けてコンピュータを使うことは出来ないんじゃないかと思ってしまうよね。

でも、Zoom自体はそれほど大したことやっているようには見えないんだけど、実際のところどうなのだろう。どこでもやれるけど、ある程度の品質を保てているから、メジャーなサービスとして使う、というのが一般的になったんじゃなかろうか。というか、テレビ会議システム自体は結構あるけど、特定の機器に頼っていたりして、パソコンでソフトを入れて一般的に使えます、というのは案外少なかったのかもしれない。

MacだとFacetimeがあるけれど、あれは基本的にApple同士のツールだと思うので一般性はない。サービスを囲って特別さを出そうと思ったのかもしれないが、正直Apple以外は使えないじゃ話にならない。ビジネスで使おうとしても基本的に一対一ぐらいしか使いみちがない。

アメリカはファーウェイの通信機器を排除したけど、日本も右に習えでやらざるを得なくなったみたい。たぶん、その値段は他社を圧倒していたんだろうなぁ。そうじゃなきゃアメリカが動く理由はないもんな。確かに中国に通信の秘密を破られるのは国家安全保障上に問題があるんだろうけど、それ以上に5Gの戦いで負けざるを得ない状況にはなっていただろうから、実際にハッキング攻撃をしているのを例に上げて中国製品の締め出しをしたのだろう。中国としては身から出た錆だろう。

まぁ日本もスーパー301条でやられたので、思う様潰されるがいいと思う。中国は日本のように弱腰では行かないだろうけど、それでもアメリカに頼っている部分も多いのでダメージはそれなりにあるだろう。にしても米軍はIBMからLenovoに変わったThinkPadは使わなくなったぐらいだから、基本的に中国企業のIT製品はアメリカの中枢からは除かれたんだろうなと思われる。どこまで使わないで済むかどうかだけど、日本の部品が使われていないコンピューターがないように、中国に関わらない製品を選ぶのは難しいんだろうなと思う。


アメリカではハードウェアだけではなくTikTokとかのソフトと言うか、サービスも俎上にあげられた。そういう意味ではZoomもそうなのだろうけど、Zoomは禁止という話はあまり聞かない。代替サービスがあまりないからかもしれない。そもそもZoomがどこまでできるのかということなんだけど、少なくともアメリカ国家的な用途として使うことはないんだろうな。

他のシステムはわりと閉じたシステムだったりしたので、Zoomではとりあえずいろいろなところからアクセスできると人気になったのかもしれない。

Windows、macOS、Linux
iOS、iPadOS、Android

で使えるらしいので、基本的に普通に持っているデバイスからアクセスできるんだよな。Appleじゃなきゃダメとか、Windowsでしか使えないという縛りがない。基本的にWindowsパソコンからの利用が多いのだろうけど、縛りがないというのは大きなメリットだ。でも、サポートする方としては大変だろうな。HTML5で実装すれば、ブラウザがヘボくなければどこでも行けるんだろうけど、基本的にそれぞれバイナリパッケージを入れていたので、やはりそれぞれに作っていることになる。

HTML5だとクライアントの中身が全部見えるけど、バイナリで動いているとネットワークの挙動しかわからないからアメリカとしては気持ちの悪いことだろう。とはいえ、サーバで情報を掠め取られていたらどうしようもないので、どちらにしても使えないサービスであることには違いないだろう。かすめ取るのであれば、P2Pではなくサーバ側でストリームをさばかないといけないから、サーバの負荷はそれなりなんだろうなとは思う。それをどれだけの価格で請け負っているのかはちょっと気になる。Zoomで配信する主催をするにはいくらかかるんだろう。全然そういう話は聞かないな。


Google検索と同じで、ある程度メジャーになってしまうと、他のサービスに行こうとしないということがあり、競合他社はなかなか這い上がれない。しかもGoogleがアップルやMozillaに検索窓を金で買っていたように、不断の努力をされていたのでは這い上がることも出来ない。それがZoomでも起こっていると考えてもいいと思う。GAFAが先進国で疎まれているけれど、そのうち収束しないコロナ禍でその中に数えられるかもしれない。

そういやGAFAの中にMicrosoftはないんだよなw。もうMSは終わりと思われているのか知らんけど、案外MSはしぶとい。わりと色んな分野で二番手に甘んじてはいるけれど、負けたと認めるまでやめなければ負けじゃないという話をどこかで聞いて、怖い企業だなと思ったものである。


実際のZoomの使い心地なんだけど、最後まで大きな声で話さないと語尾がちょん切られる。たぶん、小さい音は雑音としてカットしたいという事があるんだろうけど、声が続いている時の音ぐらい継続して取ってほしいもんだ。基本、語尾をフェイドアウトして話すので、最後まで声が送られないみたいなんだよな。どうにかならないかと思うんだけど、そういう仕様なので仕方ない。中国人はけたたましくて最後にフェイドアウトするような話し方はしないからいいんだろうけど、オンラインで話し方まで制限されるのはまかりならん。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0