SSブログ

MacかWindowsかという話を最近聞かなくなった。 [MacOSX]

まぁそれだけインターネットの技術が素晴らしくなったということに他ならないわけですが…。

それが聞かれなくなったのは特にMacがIntelに乗り換えた頃であると思います。ハードウェア的な扱いとしては、x86とPowerPCの対決ということもあったのですが、そこのところの差がなくなった上で、Mac上でWindowsも動かせるということが起きてしまったら、特にどっちを使うことへのハードルもないよなと。

周辺機器としてもSCSIとかはあったけれども、結局USBにまとめられてしまい、最終的にはFireWireも消えてしまうことになりました。ハードウェアの画一化があったわけですが、どちらにも使える可能性が高くなったのは非常に好ましいことでした。

先にも言いましたが、Webアプリのサービスが良くなったので、ブラウザさえ対応できていればどちらでやっても大した違いはなくなっています。あいかわらずネイティブアプリケーションの依存はあるわけですが、フリーソフトも多く存在しているので問題が出ることは少なくなりました。多少の困難はありますが、乗り越えられないものでもない気はします。

僕がMacに参戦した時は、Macも安いものは安いよと売り出ししている時で、危うく初代iMacを買ってしまうところでした。iBookを初めに買ったのですが、それはPowerPC用のDebianを入れてしばらく外に晒すサーバとして役に立っていました。

今となってはMacを安売りするつもりはないらしく、高価格路線を行っているのですが、確かに安売りしてシェアを広げたところでiOSとかと競合してしまうところもあるのかもしれません。そもそもMacはメモリを死ぬほど積んでクリエイティブな作業をサクサクするというのが目的でもあったので、一般受けするものはMacで請け負う理由はないのでしょう。

一部で変な穴が空いているMac Proをチーズおろし機と揶揄するTwitterのポストがありましたが、毎回何かに例えられるMac Proってのも不憫だなと思わざるを得ません。ただそこそこのGPUを備えていてもmacOSのままではできるゲームが限られているというのも残念すぎる感じです。

立ち消えになったOpenCLに関しても、やっぱGPGPUは並行処理は向いていても、間にロジックで分岐処理とか入れようとすると困難だなということを思い知りました。結局、H.264やH.265の処理はGPGPUで処理させずに、独自のハードウェアを入れて処理させていましたもんね。そもそもMPEG4系の処理は単純ではないので仕方ないことなのでしょうが…。

その上、Macで開発もしていません。ネイティブアプリは当然のこと、UNIX系のツールを作ることもあまりしていません。もはや何のためにMacを使っているのか疑問ですが、行きがかり上使っているという感じではあります。

Windowsでもプログラミングをしていないので、仕事でやっているというモチベーションはやはり強いのだなと思います。というか今まで趣味だけでよく引っ張ってこれたもんだなと感心はします。基本的にApple信者ではないものの、何となく会社で使っているOSを使っていると仕事しているみたいでヤダ、という理由だけで使っている気もしなくもありません。

WindowsはLinuxにすり寄ってくる段階がさらに加速され、カーネルごと仮想化で動かすWSL2になる模様です。まぁカーネルの互換性から初代WSLは無理が来ていましたから、やっぱ仮想化で動かした方が手間がかからないんじゃねぇ?ということになってしまったようです。まぁきちんと書いたものがきちんと動けばどっちでもいいんですがね。


今だから言えることですが、WindowsでもMacでもどっちでもいいんじゃないか、という気はしますね。Linux使いたけりゃ実機なり仮想環境なりで入れることになるでしょうし。やりたいようにやればいいんじゃないでしょうか。

重なり合う部分は大きくなってきているのですが、以前排他的な機能というか特徴はあるので、自分がそれに害されなければいいのでしょう。まぁそれは使っているうちにわかることなんですが、大学で勧めているものを買うのが一番ということでしょうね。技術者的には利益を求めて積極的に選択すべきだとは思います。Web系の開発を行うならネイティブでUNIXのツールが動くMacのほうがいいんでしょうし、Windowsだからそれが全くできないというわけでもないのです。

ただ技術系の専門学校を出てきていてLinux上で開発したことありません、というのはかっちょ悪いぞ。というかWindows上でLAMPっぽいことをしていて、余計ハードルが高いんじゃないかと思ったことがあったよ。どうせやるんだからLinux教えろよというところなんですが、教える方もハードル高いのかな?

Webのアプリも増えて、フルスタックな技術者が求められているらしいけど、そんなの経験のない若者に求めるのもどうかしているよなと思ったり。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0