SSブログ

Coinhiveが面倒くさい。 [web]

Coinhiveが嫌がられてはいるけれども、そんならJavaScriptでやる負荷がかかる処理はクライアントでやったらダメなの?という話にすり替わっていたりする。そもそもの論点が違うのだが、実際問題としてJavaScriptを使うときの指針がないというのが問題となっているらしい。そもそもWebの基本事項を使っていて捕まったんじゃたまったもんじゃないなという事なんでしょう。

CoinhiveはJavaScriptで密かに仮想通貨のマイニングを行う行為で、どう考えても人のマシンのリソースを使って作業をしているのはまかりならんとなるわけです。それ自体に違法性があるかは別として、倫理的に間違っているのは間違いないところです。誰も自分のマシンで他人のマイニングなんて行いたいなんて思う人はいないわけで、それを良しとするのは広告収入的にお金を得るサイト主と、マイニングを肩代わりしてもらったCoinhive側の人間だけです。

通常のJavaScriptの利用目的とそもそも違うのが問題なのですが、倫理さえ無視してしまえば色々な計算はできてしまうのは止める事はできないのです。結局、Coinhiveをサイトに使った人が警察にしょっ引かれたことで、警察や検察が動く原因になることがあいまいである事が問題となり、そんなら何してもJavaScriptを使ったページを作ったら逮捕される口実を与えてしまうという事がむご過ぎるという話なんでしょう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/20/news082.html

そんなわけでJavaScriptを使うたびに確認するなんて非現実的な話が出てきているわけですが、HTML5を使っていく世の中としては非常に不都合なわけです。しかし、サイトの中にはCookieを意図的に使うけどいいかみたいなページがあるので、それと同じようにグレーゾーンの部分だと思うんですよね。標的型広告みたいなものに使われてもいいですよね、と先回りして訊いているようなものだと思いますが、Coinhiveについては誰もが嫌がることだと思うので、悪質性が高いと見て警察が動いたのも理由が分からないわけではありません。

警察のやったことに関しては各論賛成、総論反対という感じでしょうか。要するに前例を作って違法にしょっ引ける環境を作られることには当然反対というのが一般世論でしょう。ただマイニングはWebページを見ているだけで強いられるのは当然嫌だというのも一般的な見方だと思います。

結局、Coinhiveみたいな悪質性の高い仕組みだけを選別するのにどう法的に規定するのか、という事だと思います。「JavaScriptの仕様」と「その動作の負荷」と、「そもそもの動作の動機」が論点になるのでしょうが、そんな微妙なもの法律にするわけにはいきませんしね。

そもそものWebページにしたところで、パワーのない端末が反応しにくい程度の重いページを作ることはJavaScriptがなくたってできるわけですし。そういう重いページはクソだとは思いますが、Coinhiveと違って意図をもって悪意の動作をさせるという事ではないですしね。


ただ普通は動きの遅い警察としては、それほど話題にならない時期から動いたという事自体で、勇み足という状態になっているのでしょう。ただ警察としては前例を作ってとりあえず野放しにしないというのはやり方としてあるとは思うので、問題を提起するという意味では無駄とか傲慢とかと断罪もできないのではないかとは思う。ただ、一番最初にしょっ引かれた人はご愁傷様とも思わざるを得ないけど、ここでは最初の一歩として生け贄になってもらうしかないのだろうな。

ただダークウェブやその他の違法行為を見逃しておきながら、違法性を判定しにくいCoinhiveなどのマルウェアじみたものを取り締まるなんて順番が違うとは思う。ただウイルスやマルウェアと同じことは、自ら進んで取り入れるものではなく、少なくともまともな人は100%拒否する状態にあるというものである。そういった意味では、取り締まる理由としては間違ってはいないが、拡大解釈してその他で悪質性もないのに捕らえるだけのために流用されるのが問題なんだろう。

今もそうだけど、今後、線引きが難しいという点で面倒くさい事案ではあるなと。ただ同じことをするなよと先に威嚇をしただけならいいんですよ。実際、Coinhiveみたいなのが流行っちゃうとWeb自体が機能不全になりかねないですから。なので見せしめだけで終わるといいですねという事で。

ただ自分がCoinhive的なものをやりたいがために、警察の横暴を許すなと言うのは正しい事だとは思えない。それは民主主義の性質に乗っかりすぎだし、公共の福祉に反していると言えよう。そういうのは漫画村を擁護していた小学生のガキや、弁護士に対する大量の不当懲戒請求で踊らされた奴らと同じレベルと考えられても仕方ない。Webの世界が自由だとは言え、そこで何でもやってもいいわけではないのは当然の話で、倫理観だけで何とかなるなら今回の問題になっていないのですよ。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0