SSブログ

MacにChainerを入れたけど、それ以上やってない人。 [プログラミング]

なんつーか、先にも後にも進んでないディープラーニング入門編。

まず、Chainerの使い方を学ぶためにチュートリアル的にどこかに書いてあることをやるべきなんだろうなぁ。正直、Pythonのソースから眺めるか、そもそものディープラーニングの仕組みを知ろうとすべきか、迷っていたのだけれど、どっちもできていません。たぶん、使い方を簡単に学んで、そこから理論、さらにソースで実働部分を見ていくというのが筋なんだろうけど、全然やれてない。

どうやら、最小化へのパスを示すことが機械学習のキモのようで。
 http://www.slideshare.net/ryokuta/chainer-v15-view2015
基本的に微分がわかってないとダメらしい。まぁ大体傾きを求めるんだったけかな。その時点でのグラフの勾配を調べるみたいな。高校で挫折したので忘れる前に覚えてないw。

連鎖律とか知らんな。とにかく関数の微分なのか。で、関数自体は自分で作る。むぅ、これは勝手にやってくれるわけじゃないんだな。まぁそりゃそうだ。適当なサンプルデータ食わせとけばいいってわけじゃない。まぁそこのところも必要なのだろうけど、関数ができてからの話。

VariableとFunctionというわかりやすい名前のオブジェクトを使えばいいらしい。Chainerはそういう関数を使うためのフレームワークで、ある程度仕組みを与えてしまえば、あとは自動的にやってくれるようである。

数学的素養がないとどうにもなりそうにないので、本を買ってみようかと思っている。

これだけはおさえたい 文系プログラマーの数学知識 基礎の基礎 (プロフェッショナル「確実」養成講座)

これだけはおさえたい 文系プログラマーの数学知識 基礎の基礎 (プロフェッショナル「確実」養成講座)

  • 作者: 谷尻 かおり
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2009/10/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


主に微分関係を分かればいいのだろうけど、結局エライ人が書いたものを手直しして使うしかないような気もする。しかし、今流行りの画像と言語関係だと結構な差がありそうで、苦労も結構しないといけないかもしれない。

コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

コメント 0